おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は晴れ。真夏日だそうです。
35度超える猛暑日ではないだけ、マシなのか・・?
☆
昨日、朝に草むしりしたら、その後一日、使い物にならなかった。
頭、回んない・・。人間、汗だくになりすぎるって、体力も削られるのね・・。
なので、手近な引き出しの整理とかしてました。
整理、マメにしているつもりでも、しっかり、いらないモノが見つかるからなぁ~。
☆
夫がテニスに出かけるので
行ってらっしゃい、とかしてたら
日本郵船の株が下がったわね。
とりあえず、100株ずつ、夫と私の名義で利確。
☆
ここんとこマメに利確してることもあり
投資総額に対する含み損が10万円を切らないわ。
ちょっと残念ね。
持ち株すべてがプラスなんてことは
投資総額が500万円を超えてからは、ほぼありません。
絶対に持ち株のどれかが赤。
もう慣れちゃったわ。
で、このマイナスが、利確待ちで育ててるのと相殺されて
持ち株のトータルマイナスが、投資総額の20%以下であれば
投資のマイナスの許容範囲というわけですよ。
うん。
現在のところ、超余裕(^0^)
1850万円の投資総額に対して、マイナスが15万円だからね
(最近、このブログのアクセス数がすごくて
そんなに見ていただけるのなら、いろいろ正直に公開しちゃおうかな、って)
つまり、0.8%の赤。
1850万円の2割=370万円までなら、許容範囲となりますが
これは、いろんな本の受け売り(2割まで)ってことで
370万円も赤があるって、よほどへたくそだと思いますけどね。
とっとと、損切して、現金化して、上昇しそうな株に乗り換えるべきだと。
ただ、こういう踏ん切りも、
慣れ(投資経験、投資の場数)でできるようになるからな~。
☆
本日は、損の許容範囲について書いてみました(^^)
この、損の許容範囲については、いずれ、週末の独り言(株を始めたお友達のために)のとこで
もうちょっと詳しく書く予定です。
☆
この本の人気、落ちないな~。
それだけ、投資のすそ野が広がってるんだろうな~
☆
サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット [ モーガン・ハウセル ]
ハウツーとかではなく、マインドの本。これはちょっと、面白かった。
何度も読み返すような本じゃないけど、一度読んでおくには良いかな。
図書館で借りようとしたら、すごい順番待ちだったので、買った方が早いと思う。
時間をお金で買う、っていう数値化の感覚は、投資のマインドの一つね(^^)
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。