へそくり株投資 本日(10.9木)の相場。寄り付き48035円152円。円安がすすんでく。相場も上がってく。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は曇天。

ちょっと涼しいかな。

秋っぽくなってきました。

善いことです

連日の高騰で、さっくり利確しているので

とってもうれしい

ゴールドも上がってるので

買いあがりの日々です。

安く買って、高く売る、が王道ですが

高く買って、より高く売る、も順張りならではですね

本日の相場。

アメリカに全然連動しないで

日本独自であがってます。

思惑買いの最たるものですね。

高市さんになって

当分日銀が動かないだろう、ってことからか

円安がすごい勢いで進んでる

円安だから、流れは株高ですね

今のうちに稼いでおこう

本日の個別銘柄

私のへそくり株

新しい本を読んで、ミニ株を始めたんですが

年に471万円が入ってくる「鉄壁配当」 後悔ゼロの“早期リタイア計画” [ 長期株式投資 ]

これね

まぁ、私、これは向かない、とわかりました

撤退したり

100株に丸めたりしてます

うん、実践経験は大事

ゴールドは、ほぼほぼ

毎日1個買っては、数日後に利確ってのを繰り返してまして

現金化してるんですが

ゴールドって下がる気配がないんで

ずっと含み益にするのが正しいかな

ただ、私は利確が好きなので

税金払ってもいいかな、って思ってます

クリエイトレストランツホールディングスも

いっとき利確エリアで

けっこうざっくり売ったんですが

今は、コツコツ買戻ししてます

800円くらいなので、1000株で80万円。

800株で、優待が8000円。

1200株で、優待が1万円です。これが年に二度。

今も、1200株ほどキープしてますが、まぁ、株価によっては売買してます

NTTは157円ほどなので

目安としては3000株まで考えてますが

まだ、予算的には半分余裕がありますね。

あら、ゴールドが、夫名義はすんなり買えたのに

私の方は、値上がって指値で買えななかった。

ふむ、指値を上げて購入

帝国ホテル、適当なとこで売却しようと思ったら

けっこう地道に上がっているので、手放せないわ

ふむ

って感じで

今日は仕込みばかりで、利確はなしかな

10月は、今現在で6万円ほど売却益が稼げてます

年間で182万円。

旅行とかでけっこう使ってますが

今のとこはそっちの収支を考えても黒字なので

資産は増えている計算です。

本代が上がっているんですよね。

書籍営業は赤字だ、って言われてますが

マンガ一冊が500円(ワンコイン)で買えないし

新刊本で2000円だからね

せめて、日本語書籍は日本の文化のためにも

消費税を0にしてほしいな。

お米もね。

2025年1月の売却益が2万円ほど

4月が5万円ほど

5月が6万円ほど。

これくらいが2025年の平均か、と思ってました。

トランプさんで日本株が下がったし・・。

でも、10月までくると、平均で毎月20万円ほどの稼ぎとなってます

(10月はまだ始まったばかり)

そして、資産としては、田中貴金属でのつみたてゴールドの増え方が半端ない

インフレが進んでいるので、上がっていく資産は大歓迎ですね

100歳まで残す 資産「使い切り」実践法 60代からの”まさか”に備え、資産寿命を伸ばす知恵 [ 野尻哲史 ]

読了。お役立ちでしたね。近く、ビジネス本ブログの方に、私の感想レビュー備忘録を書きます。

1700円+税金、って本です。

投資で稼いでる分が、ほぼほぼ本代に流れてるな~

まぁ、元は取れてるからいいんですけど。

図書館で予約いれても、全然順番が回ってこないから

ビジネス本は、旬が短いからね

自腹で買って読んでます

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。

私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓

20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス