週末の独り言 Jリートの選び方。時価総額で選んでたんだけど。

週末には、月曜からの指値をしてます。

現在、毎月の予算100万円でJリートを買い増ししてます。

昔は、時価総額を鑑みて購入してましたが

最近は、時価総額の小さいとこは、大きなとこに吸収されたりして

まぁ、倒産、というか、なくなることがほぼない、ってわかりまして

それからは、時価総額が小さいものも、購入候補にしてます。

また、時価総額の少ないものほど、利回りが高い、ってこともあります。

それに、時価総額の少ないものの方が

複数単元購入できるので(予算的に)

これを、値上がりに従って売却していき

配当金以上の売却益をゲットすることが、

時価総額の少ないものの方がらくちん、ってのもあります

利回りについても

相変わらず、Jリートは地方銀行の購入が多いらしく

新年から4月くらいまでは

Jリートが値上がりしやすい。

昨年は、コロナの急拡大で暴落しちゃったから

ちょっと、異常事態ではありましたけど

今年は、コロナ拡大が織り込み済みになっているので

ほとんど、全面高で上がっていくのではないか、と思ってます

あ、ホテル系Jリートは別ね

すでに、2月、3月に配当金がでるJリートを物色してます。

3月は

高配当株とかも多いので、そちらからの配当金も

年間収入予算に組み込んでますので

そっちのリターンも含めて

月5万円は欲しい

でも、1月は、損切とかもがっつりしてるから

ちょっと、無理かな~(><)

訪問ありがとうございます。

応援クリックして下さると、励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

よろしくお願いいたします m(_ _)m

★★

相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。

11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。

「ポイ活のおすすめ」

今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を

読み終わったところで、ネットオフに売却してます。

で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。

ハピタスに無料登録してから、ハピタスのHPに飛び、

そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと

ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。

もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。

ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も

楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで

株を買ってます。

ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)

ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。

こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)

楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。

私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので

バカになりません(^^)

あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。

皆さまにも、オススメです。


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。