へそくり株投資 本日(3.26火)の相場。寄り付き40345円151円。米国下がり。日本は明日権利付き最終日なので、底値では配当取り買いが入りそう。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は強めの雨。

ただ、それほど冷たくはないので

少しずつ、春になっている感じはしますね。

ダウン、もうクリーニングに出しちゃったから

厚めのセーターとコートでシノイデます。

う~ん。

本日の相場。

昨日は、引けにむけてかなり下がりました。

そして本日の寄り付きも

先日比でマイナス寄り付き

うん、トップ抜けたあとの調整が

最近はお約束の東証ですね

本日の個別株

私のへそくり銘柄。

全体的に軟調。

私の投資総資産も下がり気味ですね

先週末のトップ抜けの時に、総資産を計算してますが

本日は、かっくり下がってます。

はは。

KDDIがちょこっと戻してるかな。

これは、配当取りのための下値拾いって感じ。

KDDIは、半期で7000円の配当金がもらえる株だし

今年までは、株主優待でカタログギフトがもらえる。

来年からは、ポイントらしいけどね。

今の株価だと利回りが3%を超えるので、買い増しして持つのも

ありかもしれませんね。

武田薬品は、戻らなかったな~。

高配当銘柄で、まぁ、経営の方も

決算の上下はあるけど、屋台骨が揺るがない手堅い会社だから

新NISA枠ができたとたんに、スタートダッシュのように株価が上がりました。

私も波乗りで稼がせてもらいましたが

4400円を超えると下がりがきて

4300円を切るとこまで下がると

ここが底打ちで、また上がるという

ある意味、とってもきれいなボックス相場になってます。

そっちの流れの方が強くて

配当取りだからと言って上がらない、って状況が

皆さま、相場に慣れてきたんだな~と。

エスケーエレクトロニクスは、株価が下がったせいで

利回りが4.89%になっているので

これから買いたい人には、けっこうお安くて良い半導体関連銘柄かもしれない。

私は現在100万円ほど持っているけど

次の決算がでるまでは、これ以上は増やせないかな

三菱商事は、分割してから配当金が半期で3500円になっちゃいました。

でも、分割で下がった株価が、あっという間に急上昇で

今の利回りは、なんと1.98%。

はは、まぁ、前から配当取り用に買うような銘柄ではありませんでしたけどね。

おや、サンドラッグが下がってる。

ふむ。

マツキヨも下がっているので、ドラッグストア全般が下がりですね。

サンドラッグは、株主優待で善きビタミンCが4瓶もらえる上に、2000円の商品券がつきます。

利回りも2.41%だし、手堅いし、ってことで買いました。

ビタミンCは、我が家で必須なんです。夫婦両方持ってる株なので

年間8瓶を賄えるのは、とってもうれしい(^^)

ただ、株主優待は100株以上も100株も同じだから、

利回り考えると、増やすという選択肢はないかな~。

ということで、本日は寄り付き参戦せずに

これからの、後場明け、引け間際をチェックして

いい感じで下値拾いができるようなら、拾ってみようかな

ただ、配当や優待を無視して

売却益を王道とするならば

28日木曜日の、配当落ち日以降に、落ちた良い銘柄を購入して

5月の決算めざす、ってのが

今年前半の主戦場になるかな

ブリジストンの配当金が

27日の水曜日に入るようです。

楽しみ(^^)

3月の売却金は28万円くらいかな

その他に配当金が、現在のとこで日本たばこから3万円。

あとはブリジストンとキャノンからの入金待ちですね。

還暦すぎてパートにでるより

十分相場で稼げているので、大満足です(^^)

【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方 [ 山口 貴大(ライオン兄さん) ]

新NISAになってはや3か月

4月に就職して、自分でお給料がもらえるようになったら

是非、ニーサを始めてもらいたいものです(投資は自己責任だけどね)

OL時代に、毎月コツコツ3000円純金積み立てしてた田中貴金属。

当時の3000円は、それなりに価値がありました。

寿退社で積み立て辞めて、老後のために、って貸金庫に放置してたら

今何倍だ?1gが1万円を超えてる。

自分の資産形成を考えるのに、早いも遅いもありません。

思いついた時がその時ですね(^^)

お役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。