おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は晴天。
朝から、旅行に持っていった服などの洗濯をしてました。
やっぱり、おうちで暮らすのは幸せだわ。
家事はしないとならないけどね。
☆
帰宅したら、お庭の雑草がすごいことに。
昨日の雨も、雑草さんのためのよいお湿りだったみたいで
今朝、雨戸をあけたら、まぁ、つやつやと
ほほ
☆
お留守の間に、やれやれ売りかねての指値をしてましたが
それらがけっこう売却できたので
現金化に成功してました
まだちょっと売却待ちがありますが
今月中には、もうちょい現金化をしたいと思ってます。
米国の関税政策による景気減速は、ほぼ確定
こういう時は、現金でもっているのに限る
コロナの時みたいね
☆
本日の相場
私が船の上にいる間に、相場はかなり上昇いたしましたが
私が参戦する本日からは、アメリカが落ちたこともあり
これから前日比マイナスで推移しそうです。
ふむ
☆
アメリカの利上げ、利下げはなさそうだし
リーマンショックの前なみに、新築の家が売れなくなっているようだし
インフレは進んでいるし
経済的には、お先真っ暗ね
☆
私の方針としては、
NISAで購入の個別銘柄だけは残して
特定口座の方は、サクサク撤退してます。
☆
投資信託は
オルカンが下がってますね
それでも、毎月10万円購入は続けてます
世界大戦がなければ大丈夫
☆
なんて記事を書いていたら
インドとパキスタンの紛争が勃発したみたいです。
ロシアが、侵略したもん勝ち、の悪しき前例を作ったからな~。
台湾の為替もヤバイし
う~
☆
夫も私も、もち現金が500万円を超えました
それだけ、銘柄を売却してる、ってことです
先行きが本当にわからないので
買うに買えない。
☆
お米の値段が頂点突破して、そのまま上がり続けてます
備蓄米って、どこに消えたんだろうか
☆
日々の買い物でも、インフレをひしひしと感じてます。
現役社員の人は給料が上がるかもしれないけど
年金暮らしは上がらないからね
やりくりがメインです
☆
それでも、相場歴が20年
それなりにコツコツやってきたので
船旅はできるし、食費を切り詰めるまではいかない
光熱費が値上がりしてますが
体調を優先して、暖房冷房をけちることもない
相場って、本当にありがたい
☆
特定口座の方は、含み損の分だけ残してます。
売却益が出る株は、全部現金化してる。
トランプ政権は、今の情勢を変えるつもりはないみたいなので
周りが、彼のやり方に合わせて波乗りするしかない
☆
投資信託の方は、そのまま寝かせて、積み立てを継続中です
☆
夫と私の相場資産は
現在合計して約4500万円
夫婦の合算で1億円を超えたら
相場の上下は気にせずに配当金で暮らしていけますが
ちょっと、足りなかったな。
配当金生活が最終目標で
その前に、スイングトレードで資産を増やしていく
ってのが王道なんですが
年齢的に定年に入って、時間切れでした
それでも、まぁ頑張って成果がでた方ですね(^^)
☆
夫も70歳を超えましたし
今回の長期の船旅でも感じましたが
杖をつく前に、おいしいもの食べて、いろいろ楽しみたいね、って。
ということで、資産が減ることにおびえずに
それなりに人生を楽しみたいと思ってます(^^)
☆
【楽天ブックス限定デジタル特典】5年で1億貯める株式投資(とっておきの書下ろし「2倍株の発掘法」 ダウンロード) 給料に手をつけず爆速でお金を増やす4つの投資法 [ kenmo(湘南投資勉強会) ]
目次を見ると、けっこう手堅いやり方での増やし方ですね。推し
☆
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]
これ、けっこう昔に読んだけど、今も人気なのね。金融リテラシーの教養本としては魅力的
☆
驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」 のつくり方 [ 投資家バク ]
尊敬する億り人作家さんの新作
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。