へそくり株投資 本日(7.4金)の相場。寄り付き39994円144円。円安だね。4万円にもどるかな?週末なのにね。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は曇天

朝から湿気がすごい。

梅雨って感じですね。夏から梅雨に戻りました。

ゲリラ豪雨の注意が出ていて、雨の前に、いろいろ済ませたいです

本日の相場

アメリカって、住宅系とか借金の指数とか

いいことがほとんどないのに

ダウだけが上がっていくって、なんなんだろう?

庶民の生活はインフレできついけど

株を持ってる金持ちだけは、どんどん金持ちになるって流れ?

日本はアメリカの10年あとをおっかける、と言われてますが

これからは、株を持ってる人だけがインフレに追いつかれず

そうじゃないと、かつかつ、って生活が続くんでしょうかね

本日の個別株

私のへそくり銘柄

久しぶりに、三菱UFJで小さく利確

東京海上とかほどよく下がってるんですが

最低購入額が50万円以上だから

波乗りがちょっと難しいかな

外食が上がっていると、ハンバーグとかが相対的に人気になる

今はラーメンとかもけっこう高価だから

ちゃんと肉が食べられるのが、いいんでしょうね。

会社名・きちり、近所のいしがまやハンバーグが

いつも行列で、我が家も平日のランチのしょっぱな、とかに行くんですが

けっこうおいしいんですよ。

500株まで買い増して、株主優待の食事券を増やしてもいいかな

スーパーでの一度の買い物の値段が、けっこうな金額になります

それでも、回数を減らす、っていうのは

節約の仕方、の一つでもあります。

この前のブログ、節約ブログでもそんな記事を書いたな~

ポイントサイト経由で、断捨離した読了本を売却してるんですが

6月分は、ネットオフとバリューブックスで1万円を超えました

私がせっせと本棚の本を吟味してると

夫も、自分の本棚を整理するので

夫婦両方だと、かなりの分量になるんですが

残されて困るモノの中に、本、もあるみたいなので

再読しない本は、基本、せっせと売却です

新刊は、図書館予約してもなかなか借りられませんが

ちょっと古くなると、図書館で簡単に借りられるので

図書館の利用で、十分です(^^)

「ポイ活のおすすめ」

今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を

読み終わったところで、ネットオフに売却してます。

で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。

ハピタスに無料登録してから、ハピタスのHPに飛び、

そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと

ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。

もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。

ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も

楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで

株を買ってます。

ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)

ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。

こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)

楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。

私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので

バカになりません(^^)

あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。

皆さまにも、オススメです。

50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え [ たーちゃん ]

発売されました。本日の1番人気です。

100歳まで残す 資産「使い切り」実践法 60代からの”まさか”に備え、資産寿命を伸ばす知恵 [ 野尻哲史 ]

これ、気になる

お買い物マラソンは、本日4日の夜8時から始まります

欲しいものがあったら、私は明日購入です

ダイヤモンド会員なので、5の日は色々厚遇されるので(^^)

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。

私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓

20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス