へそくり株投資 本日(9.26金)の相場。寄り付き45634円149円。米国経済指標は堅実。日本は円安が進んでます。結果、ドルベースのゴールドがあとちょっとで2万円(買い値)

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は暑い。

また30度に戻るらしいですね

冷房をつけないと

昨日は、カニミツでのちょっと面白い企画に参加

若手の考えた新メニューを、お客さんが評価する、って催しで

トップになった料理を選んで人の中から

抽選で1万円の食事券がでるとか。

夫婦で参加しました。

二品、選べなかったので、二人で別々に応募しました

当たるといいな~(^^)

さて、本日は9月権利付き最終日です。

うん、さすがに本日は利確下がりね

まぁ、持ち株の太り具合が半端ないので

ここらで下がっても大したことはない

夫と、カニミツの食事処で話してたんですが

(個室を無料でとってもらえた)

ある程度の金融資産を投資に入れると

まぁ、昨今の順張り相場だから、ってのが大前提ですが

多少使っても、減らない・・。

これは、素晴らしいことです。

夫が定年になって、年金生活になって

冷房などなどの電化製品は新しくしたし

旅行も行ったし

おいしいものも食べたし

趣味の絵もアンティークも買ったし

基本、相場で稼げたお金以上は使わないようにしてますが

相場からの余剰金があるから、使っても減らない。

夫婦ともに健康、ってのが大前提ですが

これは、すごいことですね。

我が家程度の資産運用してる人が

都内には、本当に多いと思うので

資産運用のあるなしで、生活水準がかなり変わってくるってのを

実感する昨今です

スーパーでの支払額も増えてるし

外食の値段も増えている

コロナが終わり、デフレがインフレになり

私たちの世代は、インフレを覚えている世代だから

これからまだまだ上がる、ってのが分かってますが

じゃあ、どうすればいいの?ってなったら

金融リテラシーを上げるしかない(学びがすべて)

なんてことを考えながら

寄り付き30分の相場参戦を終えて

今、このブログ記事を書いているわけです。

権利落ち日ですが、相場は下がってます

まぁ、調整でしょう

本日の個別銘柄

私のへそくり株は

ETFのゴールドが上がってるし

三菱商事も上がっているので、配当金より利確

稲畑産業も、昨日までの下がりから、利確エリアになったので

さくっと利確

高配当の株なんですが、やっぱり配当金より売却金が好きなので

高配当のリクシルは、ちょっと値動きが甘いかな

まぁ、持っていて邪魔にならない株なので

配当金狙いで買い増し

投資信託の方も堅調だから、総資産は順調に上がってます

今月、船旅用の手付をいれたんですが

それをさくっと回収してます。

順張り相場って、すごいな~。

先ほど書きましたが、田中貴金属のゴールド現物は

円安もあって値上がりしていて

1グラム2万円まであとちょっとです。

すごいな~

投資信託の資産も膨れてますが

私は、コツコツ買っていた純金積み立ての増加が

本当に堅実ですね

年に471万円が入ってくる「鉄壁配当」 後悔ゼロの“早期リタイア計画” [ 長期株式投資 ]

読了。そうか、100株だけじゃなく、1株とか5株とか

減らして銘柄を増やして、自分だけのファンドをつくるんだな。面白かった

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。

私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓

20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス