おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は晴天。
天気予報で、洗濯をしておくように、とススメられたので
バスタオルとかの大物も洗ってます。
気持ちよく乾きそう。
☆
来週からは、予約した船旅にキャンセルが発生しますので
いろいろ用意しないといけませんね。
船は西側への移動となって
韓国の釜山も周ります。
外国籍の船だから、必ず一度は海外に出ないといけないのが面倒です。
でも、読書三昧、上げ膳据え膳の日々がまた来るかと思うと
とっても楽しみです(^^)
☆
本日の相場
昨日、後場に向けて下がりました。
本日は、アメリカが上がっていたので
寄り付きあがるかと思いましたが
先物が下がっていたので、あんまりあがらんかな、と。
☆
寄り付きは前日比プラスで始まりましたが
あっという間に下がりましたね。
ほほ。
☆
本日の個別銘柄
私のへそくり株
INPEX、三菱UFJ,トヨタを細かく利確して、16000円ほど獲りました。
これで今月は54000円ほどになりますが
株価がてっぺんとった割には、私のスイング投資の稼ぎは少ないですね
やはり、NISAで株が固定化すると、稼げないかな・・。
う~ん
☆
NISA枠での個別銘柄は、368000円ほどの含み益になってまして
本日の株価だと、含み損は0銘柄です。
武田とNTTがやっと含み損を抜けた感じ
☆
投資信託の方も、グランドトータルで300万円超えに再び戻りました。
☆
しかし、来年のNISA投入額
120万円+240万円=360万円が固定されちゃうと
スイング投資する資産が減っちゃって
売却益が減っていくわけです。
配当金は、銘柄を買えば無税で入ってきますが
利回りを考えると、スイング投資の方が確実に稼げる
1800万円を固定して、あと500万円ほど、合計で2300万円ほどの
投資資産が欲しいけど
あと300万円が足りないな~
う~ん、どうするかな~
☆
投資歴20年になりまして
30万円の投資から始めてます。
最初は、10万円でも、20万円でも、相場で稼げると
それをそのまま投資資産に加えて増やしていきました。
300万円を超えた時は嬉しかったし、500万円超えはそれからすぐでした。
この頃から、使うことを覚えましたが
とりあえず800万円まで頑張って
ここで、疲れがでまして、資産を食いつぶす勢いで使ったりしました。
1000万円を超えるまではけっこうかかりました。
ライブドアショック、が最初のショックで(私には)
リーマンショックの頃は、投資資産が小さかったので
今思うとそれほどの影響はなく(それでも当時は減って泣けた)
ITバブルに、そのバブルがはじけ
コロナショックの頃は1500万円があっという間に減っちゃって
ただ、この頃はもう、ショックにも慣れてきたので
それほどビビることもなく
あと、家を出ない分、生活費がかからなくて、コツコツ貯められたのと
家にいたから断捨離して、売りまくって、ってのがあって
投資資産に追加できたのも(含み損は増えたけど)良かった
で、コロナからの回復で、どん、と投資資産の含み益が増えていき
現在にいたるわけです
☆
このままだと、過去最高の相場稼ぎになりそうです。
9月分、ニーサ枠からの配当金があるし、
これが無税なのが大きい。
☆
さて、
記事を書きながら売買してたら、本日は2万円を超えました
相場としては大きく上がってないんですが
持ち株の含み益が増えてきたので
マメに利確しておきます
これから年末に向けて、きっと株高になるとは思いますが
トランプ政権になってから、
いろいろあるので、マメな利確が大事だと、私は思ってます。
もちろん、含み益のままの方が
税金がかからなくてよい、という方も多いと思いますので
そこらは、自己責任で(^^)
☆
田中貴金属のゴールド値段も、復調の兆しです
まだ23000円には届きませんが、チャートは右肩上がりに戻りました。
☆
全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ]
最近、国会答弁を気にして見てます。
財務相のさつきさんが好きです。NISA枠で海外の投資信託にお金が流れてるので
これをどうにかすべきでは?って質問に
日本の投資信託に魅力があればいいんだよ、って感じで締め付けを却下してました
オルカンとS&P500がいいよ、って初期の頃から言っていた本ですね
お世話になりました。一読をお勧め
私のビジネス本ブログの方に、感想レビュー備忘録を書いてますので
購入の一助になるとうれしいです(^^)
☆
世界一かんたん定番年賀状 2026 [ 年賀状素材集編集部 ]
昔は毎年買っていたけど、いまは年賀状、出さないから・・。
☆
THE WEALTH LADDER 富の階段 資産レベルが上がり続けるシンプルな戦略 [ ニック・マジューリ ]
お、気になる新刊。
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]
読了してるこの本の作家さん。これもコツコツ投資信託、それもインデックスファンド、を勧める本でしたね
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
☆
私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス