指値はしてたので放置の金曜日でしたが
エアコンがね~
注文していたものが、こちらの選びミスで
土壇場でキャンセル
でも、ジャパネットたかたは、キャンセル料金をとらなかった
ありがたかったな~
☆
近所のワンルームマンションが売りに出ていて
700万円で、51000円の家賃、ってことでしたが
その他に管理費などで12000円ほどかかります
これは、借り手が負担するのかな?
近所の不動産平均をネットで調べたら
同じクラスで、けっこう空きがあるのね
だから、購入は見送ったんですが
このマンションを投資用に700万円分購入すると
年間51000×12=612000円のリターンだと
8.7%なのね
ただ、空き家のリスクは高そう・・
管理費込みで5万円の家賃だと、38000×12=456000
6.5%なのね
不動産は、基本、安くすれば必ず借りてはつきます
これ、購入、迷ったな~
☆
さて、コロナでREITが残した教訓といえば
インヴィシブル投資法人だな
保有物件の8割以上を占めるホテルの収益が悪化した
ってのはわかるんですが
米投資ファンド・フォトレーの参加だってことがね~
フォトレー、今回の損失を全部インヴィジブル投資に押し付けた形です
契約がそうだから、しょうがないんだけどね
普通、ホテルが生んだ収益は、REITと運営者のものだけど
今回の契約だと、アップサイドもダウンサイドもすべてかぶる
つまり、ハイリスクハイリターン
ホテルリートって、実はかなりやばかった、ってのが分かりますね
☆
Jリートは地方銀行が多くもっているから
4月の新規でかなりの資金流れが見込めるんですが
今回はコロナのことで、銀行系のろうばい売りがあって、それでパニック下がり
3月のころは、まだ大丈夫かも
ってことで、Jリートには含み益があったしね
それを利確したらしい
私は利確しそこねたけどね
毎月の収入を重視したのでね
☆
で、現在リートは選別の時代
物流、賃貸住宅は戻りが早いが、商業施設とホテルはダメ
テレワークの普及でおフィス需要が減退かもってことで
アメリカでは早くもオフィスビルの多いリートが売られてる、って
☆
大和証券の米国リートの分配型
円高だったころからもっていて
半分は利確して、その後は再投資にしてたので
トータルリターンでは100万以上ゲットしてますが
なかなか戻りません
これは、リートという不動産への見方が、
コロナ後に、かなり変わっていく、って予兆かもしれない
☆
ああ、投資でほうりっぱって、絶対嘘だと思う
ダイエットの部分痩せと同じ
都市伝説だな
つねに割合の変更をしないと
儲けをキープすることはできないな~
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
株投資を始めた人のための記事は、こちらで書いてます。
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | アルファポリス – 電網浮遊都市 –