おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^^)
本日の東京も寒い!
床暖だけじゃ足りなくて、エアコン暖房つけました。
冬ですね~
☆
明日から、鬼滅の刃の遊郭編が始まります。
もんのすごく楽しみ!
先週には煉獄様がお亡くなりのあのシーンが。
泣けた・・。
☆
現在、読破しているのがこちら。
33歳で1億円達成した僕が実践する一生モノの億超え投資法 [ まつのすけ ]
「まつのすけ」様のは、ネットでのブログも拝見してます。
最初は、日経マネーの「実践億万長者さん」的な記事で拝見して惚れました。
(お会いしたことはないけど ><)
このブログでの「記事はこれ」です
☆
クレカの使い方によっては、十分に「副職」並みのゲットができる
というのは、けっこう前から知られてますから
このブログでは書いてないんですが
我が家は、夫がリーマンだった頃に
私が、楽天ヘビーユーザーになって
毎月の光熱費とか、食料品の買い物とか、いろいろを家族会員として
楽天カードで使ってたもんで
ブラックカードのインビテーションが「夫に」来ました。
その後、このブログにも書いてますが
私の母の入院費その他を、私のクレカで支払ったので
(入院費は、その後、母の年金とかで返してもらったので、あくまでも立て替え払いでした)
そんなこんなのポイントが、すごいことになってました。
今調べたら、
2020年12月から、今の2021年12月までで179,099Pもらってる。
これ、このP,全部使いきってます。
ペットボトルの麦茶や、コーヒーや肌着やフライパンとかも買ってるし(生活費を浮かして、その分、株に投下してる)
本は、このPで購入して、ネットオフやまんだらけなどなどで売却して現金化してます。
で、その現金化したのを、株購入に投下してる。
33000円の年会費を払っても、十分なんですよ。
☆
ということで、この本でも紹介されてますが
私は、楽天カードを作り、楽天証券で売買し、楽天銀行から入金して
まぁ、使い倒してます。
ここらは、作者さんのブログでも書かれてますので、是非。
☆
ハピタス、に無料加入して
ハピタスから、各種証券会社に登録するのが
簡単だし、ポイント(お金)がもらえるのでお勧めです。
☆
という、この本の、ポイ活でタネ銭を毎年10万円確保する方法
という、第一章は、もう私、クリアしてました(^^)
皆さまも簡単なので、是非
☆
2章が、いわゆる「ほったらかし投資」
ETFとかを、毎月こつこつ自動的に引き落としで購入していく、ってものです。
会社時代に、毎月積み立てしましょうね~って言われていた「現金預金」が
「投資信託」になった、と考えればよいですね。
ただ、預金は、どこで何しても同じですが
投資信託は、選ぶ銘柄が大事です。
これは、勉強?しないとね。
この本買って読めばいいと思いますよ。
ただ、それだけ。簡単。
☆
あと、ETFは下がらない、って幻想がありますが
これは、ここ数年のことなので、これから先は、買ったETFが下がることもあり得ます。
ですから、リフォーム代金とか、子供の結婚資金援助とか(する必要ないと、私個人では思いますが)急な入院費とかで
使い道が決まっているお金をETFにぶっこむのは、やめましょう。
私の実体験からも
Jリートは下がったし、ETFも上下するし
じっと我慢の子のできないお金は、投資すべきではない。
これは、大原則で
今100万しかないから、これを増やして使いたい、という気持ちはわかるけど
下がった時に、あきらめのつかないお金は、投資するべきではないです。
胃が痛くなるからね。
☆
90歳の父に、毎月積み立てしてる「ゴールド」が上がった、ってなにげに云ったら、
いくら儲かるんだ、って食いついてきたので
必ず儲かる投資はない、って説教ですよ。
必ず儲かる投資は、八百長か詐欺ですからね。ここんとこ、大事!
☆
って感じで、第二、第三章を読破しました。
4章からは個別株についての色々です。
読後、また備忘録として当ブログに書く予定ですが
皆さまには、ちゃんと購入して勉強して欲しいな~。
投資しよう、って言う人が
本の一冊も読まない、ってのは、オススメしません。
イヤホン買うのだって、ちゃんとアマゾンとかでクチコミチェックするでしょ。
投資=お金を買う、ときには、ちゃんと下調べしましょうね。
投資の世界は、色々変化しますので
図書館での古い本は、あんまりおすすめしません。
で、どんな本がいいか、というのは
株ブログを書いている人のおすすめから選ぶのがいいと、私は思います。
ということで、オススメしてみました。
読者さまが、より良い投資で、稼げることを
心よりお祈りしてます。
投資は自己責任でね(^0^)
☆
お役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。