おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は、冷えてきました。
でもって、雨も降りそうです。
昨日は夏っぽかったけど、本日は梅雨冷え。
体調管理に気を付けないとね。
コロナの罹患者発表が減っているので、ちょびっと安心です。
☆
米国ダウが下がり、日経平均も下がってます。
これは、相場へ流れるお金の総量が減ってるってことです。
個別株の上下とは別物。
もちろん、総量が変動すれば、個別株も変動しますが、それを同じに考えない方がよい、と私は思ってます。
☆
28000円を超えてから、現在の26500円レベルへ。
今はジェットコースターの下りなので、手出ししません。
落ちるナイフは拾うな、という相場の格言もありますからね。
底打ちするまで、手出ししない。
でもって、そういう人が増えるから、さらに落ちるのよ~。
☆
含み損が40万円から80万円へと、倍になりましたね。
複数単元株の持ち株は、飛びおり逃げもいいんですが
毎年6月の頭には一度ポジ整理するし(例年6月頭は下がりがち)
今あるのは、100株の最低単元だけなので、下がるのを静観してます。
こういうの(急落)、けっこうあることなので、相場をやる以上はうろたえない方が良いですよ。
今年は、コロナ収束で金融は出口政策の年だと、初めからわかってたでしょ。
金融引き締めは想定内ですからね。
私も、20,21,22年の頭に稼いだ分があるから
多少の下がりには踏みとどまれると思います。
それに、こういう時こそ、キャピタルゲイン(売却益)ではなく
インカムゲイン(配当金)を頼りにするべきなのよね。
毎日が晴れということはありませんので
雨の時には、じっと我慢の子ですね。
☆
信用買いの人にはおいしい季節ですが
私は信用買いをやらないので、そちらの記事は書けません。
ごめんなさいね。
☆
日本郵船が、ちょっと失敗しちゃったな。
底待ちすればよかったけど、買い増ししたときより、ずんと下がっちゃった。
クリエイトレストランツ、もうちょい下がったら買おう。
☆
円安が進みすぎて、いろいろ値上がりが始まってます。
ついに、20年物のデフレが終わりそうです。
日銀はいつまで金利をこのままにするのかな。
こちらも、そろそろ動くかもしれない。
参院選挙対策が始まるからね。
岸田首相の人気維持のためにも、金融政策のちょびっと修正がはじまるかも
☆
今月は、ジャパンエクセレント(8987)
というJリート株を10単元持っているので
その配当金がはいるからいいや。
含み損が膨らんでいますけど、配当金は入るからね。
あと、上場インデックスファンドミニ(2552)
も6月に配当金がでるETFです。
☆
昔、テレビ放映された番組で、離婚の慰謝料を全部分配型につっこんで
分配金が減っちゃってどうしよう、って人がいたけど
毎月分配型も、配当金も、将来的に絶対ではないです。
アパートとかの不動産を持っていても、空室リスクはあるしね。
3つほど、収入の柱があるのが王道ですね。
どれにするかは、その人しだいですが
年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」 [ 山口 貴大(ライオン兄さん) ]
読書で勉強は必須だと私は思ってます。
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。