おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京も晴れ
土曜日からの三連休、とっても素敵な秋日和です。
ご近所の神社でのお祭りもありました。
平和で何より(^^)
☆
三連休で、今の我が家の財産チェックとかをしました。
8月からの乱高下で、へそくり株とかの持ち分が、けっこう暴落して
計算するのが辛かったの・・。
やっと、前の状態に戻りました。
その間に、上高地の帝国ホテルに行ったり
おいしいもの食べたりして、お金を使いましたが、まぁここらは想定内。
☆
私のへそくり銘柄で年間100万円
夫名義の夫婦資産でも、年間100万円ほどの配当金+売却金があるので
年間200万円くらいまでなら、美味しもの食べたり、旅行で使っても
総資産は減りません。
(年金の方は、日々の生活に固定資産税、健保、住民税、地震保険、火災保険、畳替えなどで使用)
ありがたいことです。
ですが、昨年、2023年が順張り相場でのお祭り年間だったので
それに合わせて緩んだしまった金遣いで
今年は、きっちり総資産が減りました。
くすん
お金って、油断すると本当にすぐに溶けます。
恐ろしい・・。
☆
今年は、なんといってもテパコスの値段が上がりました。
ランコムを愛用してますが、1.5倍くらいになってるんじゃないかな。
24年のはじめの頃から上がり始めたので、ドラッグストアのコスメに一時変更したんです
一応、資生堂とか
でも、ダメだった・・。
肌触りが全然違うの。だから戻しましたが、デパコスは、生活費(年金)ではなく
自分のへそくりから出しているので、これがけっこうきつい。
そしてネイル代。
今年は足のマッサージとか加えたんですが、今年の年間総額を9月末の段階で出しましたが
これも、ちょっと・・。
毎年お正月に1割割引の金券が購入できたんですが、これが、ネイル店さんの税金の関係で
今年から買えなくなって、これも影響してるな~
ってことで、固定費?が増えちゃって、
私のへそくり銘柄の配当金収入は、ほぼほぼそっちに流れちゃう。
☆
あとの売却益で、帝国ホテルでのお正月プラン+夏の上高地代を出してたんですが
今年は売却益が、夏過ぎてからほぼほぼ入らなくなったので(現在は含み損祭り開催中)
来年は、お正月プランも夏の上高地もナシの予定です。
お金が入らなくなったら、ざっくりやめる
これが、資産形成のキモですね。
☆
あとはハピタスやECナビのアンケートなどのクリック稼ぎ
そして、楽天ポイントの期間限定ポイントを使っての
無料本買いからの、ネットオフとかへの売却による売却益
これが、年間だいたい10万円ほどになるので
これで、NISA枠の投資信託1か月分を賄う感じかな
☆
そして、なんといっても、最近では株より順調なのが「ゴールド」買いです
コツコツ買っていくと、どんどん値上がりしていきましたね。
手もとのノートによると、2023年8月3日での買い取り価格
1gで9756円でした。
それが2024年10月11日で、1g13763円ですからね
ヘタな投資信託より値上がりしてる。
☆
こんな風に含み益が増えたゴールドを使って、久しぶりにペンダントトップとか買いました
うん、今年の前半は、まだまだ相場の勢いが続くと思って
23年と同じ勢いで浪費してました。
まぁ、人生後半戦なので、楽しむのはアリ、と思ってましたが
夏休みの頃からの下がりで真っ青です
やっぱり、お金は入ってから使う、が鉄則ですね
多分今年もこれくらいは稼げる、と思って使ってはダメでした・・。
とほほ
☆
という感じで、総資産の洗い出しと、支出の項目チェックと
来年以降のお金使いの予想とかを出してまして
旅行予定とかは、夫とも話して決めるので
昨日の午前中は、そんなこんなで過ぎてしまいました。
☆
年賀はがきが値上がりしたので、今年からはラインだけで
年賀状はやめる予定です。
お米も上がりましたし、いろいろインフレですね。
☆
我が家は、住宅ローンは定年前に完済してるし
生命保険も解約し、その解約金が戻ってきたりしたし
夫の退職金は年金で受け取れましたので、毎月の年金がちょっと多めです。
それでも、気を抜くと、けっこうするするとお金が溶けます。
☆
私は結婚してから今まで家計簿を欠かしたことがないのですが
毎月の〆をしてない人たちは、どうやってこのインフレの日々を過ごしているのでしょうか。
入るお金、と出るお金、チェックした上で相場で稼ぐ
これが王道ですね。
☆
今月、10月に12月号が出て、11月に来年の1月号が出ます
でもって、一月号には例年「勝ち株カレンダー」が付録として付きます。
毎年、もう5年以上は連続して購入している勝ち株カレンダー
予約しないと(^^)
☆
オルカンの次を探す
☆
お役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
株投資を始めた人のための記事は、こちらで書いてます。
きょうもきょうとて、切腹刀をふところに(だって投資は自己責任) | エッセイ・ノンフィクション | 小説投稿サイトのアルファポリス