おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は曇天
週末、ほんとに暑かった。
扇風機を出そうかと思ったくらいです。
風がある日陰で25度
二階がリビングの我が家では、窓を開けて28度ありました。
窓開けると花粉が来るんだけど
ちょこっと開けて風を通しました。
桜も、週末の温かさで一気につぼみが膨らみましたね
今週中には、開花宣言がありそうです。
来週には満開かな。楽しみです(^^)
☆
3月相場
今週の27日の木曜日が権利落ち最終日で
28日の金曜日が権利落ち日です。
アメリカ経済は、まだまだ頑張ってますが
トランプ大統領の経済音痴はすさまじいですね
親ロシア、ってのも顕著で
世界は不気味に動いてます
☆
本日の相場
相場としては上がってますが
先行きは混迷なので、とりあえずは配当取りの銘柄を物色する流れでしょうか。
38000円まで行くと、うれしいんですけどね。
☆
私のへそくり銘柄
昨年の12月に配当取りした
日本たばこ、ブリジストンの配当金入金がまだ!
昨年とかも、25日過ぎの入金だったんですが
今年も、権利落ちのちょっと前くらいの入金になるんだろうか。
☆
今月は、デパコスの支払いをしたので、お小遣いが減って悲しい。
デパコスとネイル代は、自分の株の売買代金から出してます。
昨年までは、これに、帝国ホテルのお正月プランと、上高地ハイヤー旅行代を
自腹で払ってました。
ですが、今年はお正月プランより10万円安い、1月宿泊に振り替えました
上高地の方も、バス旅で一泊でいいかもね、と夫と話してます
こちらのバス旅は、私のへそくりではなく、夫婦の「遊び代」からです。
☆
ここ3年の相場の急成長で、毎年ぜいたく旅行をしても
資産が減らない状態が続いていましたが
今年からは、使ったら減る、という、当たり前の状況に戻りつつあります。
まぁ、老後の楽しみのための貯蓄でしたので
ここは、悲しむことなく、夫婦仲良く健康だからこその消費、と割り切りましょう(^^)
☆
本日の投資信託
こちらは、一時の下がりから
戻しに入っているのがありがたい。
基本、投資信託は売らずに積み立て、が原則です。
今は売買する個別銘柄相場が楽しいですが
あと10年たって後期高齢者になったころには
投資はすべて、投資信託にしたいと思ってます
放りっぱなしで、取り崩すだけね
それまでは、相場を楽しむつもりです
☆
楽天モバイルからの情報漏洩がすごいらしい。
我が家はすでに楽天モバイルをやめて、他のキャリアにしてますが
楽天モバイルから、楽天証券とかの情報が抜かれるのは、怖いな。
SBI証券とかも、「フィッシングに注意」の勧告がすごい
クレカでの不正利用もすごいらしいし
そういうの、どうしたら防げるんだろうか
☆
今年に入って、我が家はパソコンを買い替えました。
データの移行って、同じメーカーだと、USBを使って自分でできる
私も、PCでやり方調べて、自分でやりました。
そして昔のPCは、ちゃんと専門に引き取ってもらい、データ削除証明を
紙で送ってもらいました。
前のPCで、金融関連もやっていたのでね。
いろいろ付帯でお金がかかりましたが、これは安心料金ですね
☆
同じように売買してるのに
夫名義の「夫婦口座」の売却益の方が
私のへそくり口座の売却益より多い。
夫名義の方は42万円
私の方は36万円
解せぬ。
まあ、夫婦で78万円
3月末の段階でこれなら、十分ですね
(あと、月末にそれぞれに配当金が入る予定)
☆
三菱商事の含み損が、やっと10%を切って9%台へとなりました
ブリジストンなんかも、一時はすごかったけど、今は4.8%の含み損
経験則として、10%以下の含み損は、けっこう簡単にプラテン致しますので
これからのメイインセル「5月に売れ」に期待して
プラテンしたら、いったんポジ解消する予定です。
☆
今週はちょっくら旅行に行くので、明日から週末まで相場ができません。
ちょうど、配当取りの週なんですが、本日の後場で
拾えるものは拾って、配当取りを狙いたいと思ってます。
☆
本日のゴールド
田中貴金属で9:30に発表になるものです
24日の月曜日は、16038円となりました
これは、店頭での購入価格です。
1オンスの金貨の購入金額が50万円(本日、正確には529180円)を超えて久しい。
昔からのコツコツ買いで、今は銀行の貸金庫に8枚入ってますが
こんなに値上がりするとは、本当に思っていなかった。
売却する時は48万円(正確には482709円)、差額はけっこうな金額で
これが手数料となりますね。クスン
☆
あ、相場が下がっていく
これは、うれしい
本日の後場に、仕入れられるものは仕込んでおこう
☆
「増配」株投資 年1、075万円もらう資産3.7億円の投資家が教える! [ ヘム ]
驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」 のつくり方 [ 投資家バク ]
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
株投資を始めた人のための記事は、こちらで書いてます。
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | アルファポリス – 電網浮遊都市 –