へそくり株投資 本日(6.27金)の相場。寄り付き39866円144円。米国金利引き下げ期待もろもろで上がり。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は晴天

暑くなりそうです

先日、雨がふりまくって風も強く

そしたらアンテナの具合が悪くなったみたいで

BSの一部が映らない

これ、直るんだろうか・・。

ちょっと不安

アメリカは、景気が減退してるのに

株価が上がる、という本当に不可思議な状態で

金持ちはどんどん金持ちに

中間層は貧乏に、となって、貧乏枠がものすごく増えてます

それでも、金持ちがどんどん稼ぐから

GDPとかは高いままなのね

製造業を取り戻す、とか言ってますが

エンジニアは金融の稼げる仕事に行っちゃうし

八方ふさがりのままですね

どうすんだろう

イランとイスラエルの戦争は、停戦となりました

今回の対イランで、ネタニヤフさんの政治的返り咲きが顕著です

ふむ

本日の相場

なんか、米国は金利下げの気配があるってことで

相場が上がってます

それにつられて日本の相場も上がってます

本日は権利落ち日なんですが

それでも上がってるのがすごい

本日の個別銘柄

私のへそくり株

う~ん、私の持ち株は今一つ

特定口座の方ね

NISA枠の方は順調に上がってますが

利確するつもりはないので

スイング投資用の特的口座銘柄が上がらないと

日銭が入らないのですよ

東京海上は、けっこう乱高下

NISA枠でしか持ってないので上下は気にしませんが

特定口座で持っていれば、スイング投資で稼げたかな

利上げというのは

基本、銀行のため、みたいなもんで

あとは市中出回りの金融量を増やすか減らすか、ってことで

利上げすれば、銀行にお金を預けるようになり

市中のお金が減って、値段が上がりにくくなり、インフレ抑制になる、という

政策的な面がメインで

あとは、金利が上がると銀行がもうかる、って流れだな

最近、私も生保に入ってないんですが

(定年後に、子供への遺産相続のためでなければ、生保は不要)

前は、日本の長期国債は日本の生保が買ってましたが

最近は生保も昔ほどの勢いがなく

(日本人は生保が好きだったから、たくさんお金が生保に流れてた)

勢いがなくなると、日本の長期国債を買ってくれるとこがなくなり

これ、けっこう問題かもしれない

金融リテラシーの本をたくさん読んでいくと

いろいろ知識が増えるんですが

増えるほどに、今の政策ヤバクね?!みたいな情報が入ってきて

なんか、胃が痛い

アメリカは、もう本当にバブルが破壊される寸前で

中間選挙でトランプ大統領が負けたりして

左派の民主党に変わったら

経済がぐるっと変わりそうで

老後の経済が本当に不安だわ

とりあえずは、ゴールドを買っておこう

エネオスと三菱UFJの配当金が

やっと入りました

これで、3月配当取りした銘柄の配当金で

6月入金分は、全部入金済となりましたね。

夫名義の方で12銘柄

昨日、気の迷いで買った「きちり」は

株主優待以上に下がってます

はは

まぁ、100株9万円だったので放置してもいい値段です

ブリジストンは、しっかり配当落ち

昨日、後場にかけて値段が上がってましたのでね

今現在で前日比38円安か

配当金が年間23000円だから

3800円下がっても、どうってことないですね

1000株の年間配当は23万円

6月分だと115000円です

今年も増配してくれるといいな~

24年の6月12月は10500円ずつだったの(年間21000円)

今年は115円(年間23000円)

来年も1000円くらい上がってほしい(^^)

三菱商事も増配してくれる銘柄です

うん、これからが楽しみ

個別銘柄はじりじりしてますが

投資総額としては、そこそこ堅調な日々です

ありがたい

相場が上がっているので、ゴールドの値段が下がってます

毎月月初に購入(コツコツ買い)してるので

月末月初に下がってくれるとありがたい

あ~、すごい相場が上がってるじゃないですか

4万円超えは久しぶりだな。

イラン対イスラエルの停戦は大きい

で、パウエルさんが変わると金利下げになるの?

市中のお金が増えてインフレになるけど

アメリカもインフレすごいけどいいの?

日本は金利上げ、とか言ってますが

金利上げで助かるのは基本、銀行だけです

円安と円高も

円安の方が日本経済には良い

どうして、金利上げを求め

円安是正とかいうのか

よくわかんない

金融リテラシーの本、読むと

きっちりざっくり書いてあるのにね

消費税値上げも絶対に反対

値上げするくらいなら

インバウンドの免税を撤廃して

そっから税収すればいいと思う

そしたら、ゴールドの密輸とかも減ると思うしね

自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く [ 村岡 大樹 ]

本日のビジネス書ランキング1位

イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 [ 小林 亮平 ]

お金があるなら、iDeCo+新NISA

お金が少ないなら新NISAだけ、と私は思ってます

iDeCoって、お金が拘束されるから。

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。

私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓

20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス