へそくり株投資 本日(6.30月)の相場。寄り付き40550円144円。米国利下げ期待上がり相場。日本連れあがりですが、そろそろもみ合いか。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京も灼熱。

まだ6月なのに、お盆休みくらいの暑さです。

梅雨明け宣言はしてないみたいですけどね。

先日の東京豪雨で、うちのアンテナが不調になって

BS・TBSが映らなくなっちゃって

夫はバレーボールが見れなくて、落ち込んでました。

YouTubeで見ればいいよ、って言ったんですが

今はテレビ画面でYouTube見られるのに

BSでみたいんだ、などと、意味の分からないことを言ってました

70過ぎのおじいさんのいうことは意味がわからん

95歳の父のデイケアを探してますが

当人まっとうなつもりですが、試しで出かけた場所が

すでにわからなくなっているので、とってもヤバイです

来年の船旅、行けるかな・・。

行ってる間に、何かあるとヤだな・・。

本日の相場

アメリカの相場が上がっているし

日本も4万円超えで順調です

特に投資信託が上がっていて

これが上がると、我が家と私個人の投資総額があがる

気分がアゲアゲです

本日の個別銘柄

私のへそくり株

NISA枠で固定状態になっている個別銘柄の含み益が

増えてきてますね~。

動かさないってすごい

売却しないと税金もかからない

わかってるんですが、つい売却で利確しちゃいたいんですよ

今老後で、お金を使うなら今、なのでね

さて、明日から7月です

2025年も、半年が過ぎました

毎月コツコツ買う投資信託も順調に資産を増やし

配当金狙い&スイング投資狙いの個別銘柄も

銘柄を絞り込んだので、含み損が順調に減ってます

相場が4万円を超えたので

全部の資産がプラテンするまであとちょっとですね

アメリカのトランプ大統領が

イランへの空爆に、広島長崎を持ち出したので

少しずつですが、アメリカ関連のインデックスファンドを減らす予定です

ほんのちょっとの抵抗ですが

NISAになって、S&P500とか日本の投資家が飛びついて

アメリカにかなりの金額が流入し

それが円安の一因にもなった、って話は

金融リテラシーの本を読むと

そこら中に書いてあります。

アメリカ一強の時代はまだちょっと続きそうだし

他にいい国はないんですが

積極的にアメリカに加担することもないかな、って

昔、W杯とオリンピックが相次いだ「ブラジル」の

ブラジルレアルがいい、ってことで

毎月分配型の投資信託が日本でバカ売れしましたが

(私も買った)

結局赤字で損切いたしました。

日本は韓国ほどには、流れが一気に決まる、ってことはないですが

じわりじわりと「太い」流れになることはあるので

気づいたときには

ちょっとずつ撤退したいと、思ってます

(私としては、ね。投資は自己責任でね)

あ、本日も500円上がりだわ

40700円。

ただ、7月に入ると、トランプ大統領に「関税猶予」が終わるので

またバタバタになりそうですよね

ゴールドの方は

17000円を切ったままです

月初にコツコツ買いなので、このまま下がってくれるといいわ。

今月から、毎月購入を3万円に上げました。

前に戻した形です

3万円、3000円、5000円、1万円って

けっこうくるくる引き落とし額を変更してます

だって、こんなにゴールドが上がるなんて、思わなかったんだもん

高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序 [ エミン・ユルマズ ]

ノートつけながら勉強読みしてるので、なかなか読了しない・・。

暑いし・・。

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。

私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓

20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス