おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京も晴天
灼熱
35度超えは確実でしょうか
☆
昨日、買い物もあってお昼ちょい前に商店街に出たんですが
人はけっこういましたけど
暑さがハンパなかった。
アスファルトからの照り返しで
日傘をさしていても、熱気がさえぎれないのね
買い物から帰宅して、家でゴロンと横になりました
体力を削られるのが実感でわかる
アブナイ大気温です・・。
☆
本日の相場
アメリカは、対中国の関税が先送りとなりました
日本、EUと決定して
次は韓国との関税が決定するのかな
日本はかなりの貢ぎ物、の結果の数値でしたが
韓国にも同じものを求めてる気配です
けっこうキツイと思うけど
☆
先週の爆上がりに対して
今週はその反動がきてましたが
本日の寄り付きは、前日比でプラスなので
底打ちになるのかな?
本日は権利落ち日です。
ちょっと前までは、こういう時に相場は「平均配当金分」値下がりしましたが
最近はそういうことがあまり関係なくなってきてます
☆
本日の個別株
私のへそくり銘柄
銀行株、他にも欲しいかな、とは思ったんですが
三菱UFJ株だけにしておきました
これの売買で稼ぐ
☆
タマホームが
利回りもいいし、株主優待ももらえるし
ってことで、スイング投資の銘柄に追加
トーカイホールディングスも
単価が安い割にはスイングできるので、追加
特定口座の銘柄が、5銘柄から7銘柄に増えましたね
☆
タマホームとトーカイホールディングスは
来年はNISA枠で購入する予定です
今年だけ、特定口座で売買して遊ぼう
☆
昨日で7月相場が終わりました
本日から8月相場に入ってますので
来年の予定とかも、漠然と初めてます
来年のNISA枠での銘柄と
コツコツ買い
240万円+120万円=360万円分が、NISA枠になります
3年になるので、1080万円が固定されちゃうわけです
最終的には5年分、1800万円が固定されるんですが
配当金で48万円が確定となり、あとは投資信託が太った分が
利回りとなりますね
夫婦で96万円の年間配当、一か月8万円が年金に加わる計算です
ふむ
それなりの数字ではありますが
一人になったら(寡婦とか)毎月4万円の年金への追加にしかならないからね
年金が減って、配当金が減るんだったら、老後はきついし
そうすると、年金で貯金、という悪循環がまだまだ続くのかな
☆
私名義の方では
NISA枠での個別銘柄が、含み益が25万円ほど
無税での配当金が7月末までで87000円ほど、となってます
正直、NISA枠だけでは、ぜんぜん「相場の楽しさ」は味わえないですね
☆
ああ、記事を書いている間に、相場が前日比でマイナスになっちゃった
まぁ、トランプ関税が決定した時の流れが
爆上がりだったから、今は利確で調整売りが多いんでしょうね
仕方ない
☆
夫と同じ分だけ売却、買戻ししてるんですが
タイミングのちょっとした違いで
含み益や含み損の数字が
夫婦でかなり違っちゃうこともあります
ふむ
今現在だと、夫の方が含み損が少ないのですよ
解せぬ
私が頑張っていろいろしてるのに・・。
☆
株主優待ハンドブック 2025-2026年版 (日経ムック) [ 日本経済新聞出版 ]
2025年7月の最新号。株主優待は、改変、改悪がけっこうあるからね
☆
タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ [ 菅原 由一 ]
久しぶりにランキングに顔を出してます。
暑くて、本を読む気力もないわ
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
☆
私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス