おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は晴れ。
洗濯できるかな(^^)
☆
昨日の甲子園で、慶応が優勝しました!
100年超えて、2回目の優勝。
これはもはや、初優勝で良いのでは?
高校のある日吉駅は大騒ぎでした。
夫の実家が日吉だったの。代替わりで、もう家屋敷は売却しちゃったけどね。
☆
坊主頭ではない高校野球。いいじゃない!
イケメンが多いチームだった。
そして、優勝インタビューの主将の語りが、とっても優秀だった。
あういう子が、これからの日本社会を牽引していくんでしょうね~。
三菱商事あたりの社長になって欲しいわ(^^)
☆
本日の相場。
お~、ちゃんと32000円に戻したわ。
えらいわ~。
やっぱり、金余りなのね。
手っ取り早いからね、相場で増やすのがね。
預貯金の金利では増えないし。
円安は進むし。
円安がすすむと、ゴールドは上がる。
田中貴金属の潤貴積み立てはおすすめよ
☆
本日の個別株。
ふむ。
相場は32000円に戻したけど
持ち株の方は、あんまり戻らない。
やっぱり、8月はおやすみの月ですね。
武田が上がり始めたけど
これは、高配当株だから9月への仕込みかな?
三菱商事も、動きが静かだわ。
打診買い。
☆
という感じかな~。
ブリジストンの下がりに納得がいかないんだが・・。
6000円から5500円へと5万円も下がってる。
高配配当で優秀な株だから、ちょっと多めに持っているので
含み損が多い。哀しい。
☆
楽天証券をつかっていると、楽ラップがうるさい。
始める時の手数料が無料、なんて、当たり前だし
固定報酬で0.7%もとる。
これ、けっこう大きい。
証券会社側としては、サブスクじゃないけど、固定で入ってくる収入は
経営的に大きいんだと思う。
まぁ、私のように毎日9時にチェックできるような
時間のある人じゃないなら、選択肢の一つで楽ラップもありかもしれないけど
私はやらないな~
☆
金融リテラシーとして
節税、手数料カットは必須です。
節税としては、ニーサだし、公的年金への払い込みです(税金が戻る)
手数料カットは、自分でできることは自分でやるし、投資信託とかも、手数料から購入銘柄を判断するのは必須です。
☆
って感じで、本日は終了。
明日は手仕舞いの金曜だし、来週の火曜日が権利付き最終日ですね(^^)
☆
「会社四季報」業界地図 2024年版 [ 東洋経済新報社 ]
就活に必須ですよね~。あとは、株購入時に銘柄選び。
何年か前に買ったけど、今は銘柄をほぼ決めているので読まない。
金融リテラシーの一助としては、一度は読むのがおすすめ。
☆
決算書3分速読から見つける10倍株ときどき50倍株 2年で資産を17.5倍に増やした元証券マンの投資術 [ かぶカブキ ]
金融系のリーマンが株を始める時に読むのがお薦め。私は前に決算書にトライしたけど撃沈。
決算書読まなくても、18年あれば、へそくりくらいは貯まるもん(負け惜しみ・・。)
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。