へそくり株投資 本日(11.25火)の相場。寄り付き49113円156円。米国12月利下げの気配。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は冷たい雨。

昨日、あったかいうちに色々お買い物できて良かった。

まだ鏡餅とかは買ってないけど

日本酒とか、お菓子とか、いろいろストックものを買い増した

15000円を超えてしまいましたよ。

物価高いな~

家にあった絵とか、けっこう大きいものを買い取りに出したので

すっきりしてます。

押し入れとかも、かなり空きました。

除湿剤は、現在半年に一度の変換ですが

これが1年になるのが理想です。

無理かな

12月の舩旅代に

1月の初詣バスとかで、支払いがすごいことになってます。

2025年は、かなりきっちり稼げましたが

さすがに、年に二度のオーシャンフジの旅をすると

稼ぎが右から左ですね。

老後資産が減らないだけで十分、でもありますけどね

2025年は、ゴールドの値上がりが本当にすごかった。

1月14000円くらいだったのが、今22000円だからね。

1グラムでよ。

錬金術のようだったわ。

1.5倍。

でも、相場の方も上がってるか。

ふむ

さて、寄り付きました。

週末が48000円台でしたが

本日は49000円台となってます。

中国の嫌がらせは、日本の地政学リスクなんですが

全然、びくともしないのがすごいな~。

水産物もレアアースもね

本日の個別銘柄

私のへそくり株

インペックスが、12月配当取りに向けて上がり始めましたね

この銘柄は、400株以上あると株主優待としてクオカードがもらえる。

欲しいな

クリエイトレストランツホールディングスは、クロ転したので

売却して身軽になりました

来年はNISA枠で購入の予定

さげ、米国が利下げ気配満々で

そうすると、米国の相場はあがるんですが

日本との金利差が開いてしまうので

円安は加速しそうです

う~ん、円安は基本株高なんですが

あんまり円安が進むと、国の弱体化にもなるからな~

ただ、原発再稼働があるなら

日本としては、円安によって割高になったガソリンを買う量が減るので

国家ベースとしては赤字が減る。

むずかしいな~

NTTが、微妙なとこで含み損。

ここは、株単価が安いので、1000株単位で考えてますが

コツコツ買い過ぎたので

そろそろ、やれやれ売りでボリュームを減らしてもいいかな

あら、49000円を切りましたね

寄り付き天井かな。

利確したい人が多いんでしょうね

私がそうだから(^^)

あら、インペックスが下がっていくわ

これは、拾い場かもしれない

東京海上、飛びついて買って

ちょびっとだけ利確して放置

NISA枠が残ってますが

現在乱高下ですね

まぁ、企業に不満はないので放置

なんか、NISA枠で持ってる銘柄が

軒並み含み損になってるわ。

ここらは、配当狙いの株なので基本放置ですが

うれしくはないわね。

明日の26日が権利付き最終日

27日木曜日が権利落ち日で

そっから先、12月にもらえる配当金が入ってきます。

とっても楽しみ(^^)

11月、本の売却金が15000円を超えました。

シリーズ完結ものとか、ざっくりハピタス経由とかで売却してます。

60代は、終活、断捨離のお年頃です

いろいろ減り、かつ、お金になるのは、とってもうれしい(^^)

「ポイ活のおすすめ」

今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を

読み終わったところで、ネットオフに売却してます。

で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。

ハピタスに無料登録してから、ハピタスのHPに飛び、

そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと

ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。

もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。

ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も

楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで

株を買ってます。

ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)

ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。

こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)

楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。

私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので

バカになりません(^^)

あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。

皆さまにも、オススメです。

新NISAで始める! 年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資 [ 配当太郎 ]

来年のNISA枠に買いたい銘柄の再チェックよう。

読了してるので、私のビジネス本ブログに

感想レビュー備忘録を書いてます。

購入の参考になるとうれしいです(^^)

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。

私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓

20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス