おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^^)
本日は、いつもお願いしているネイリストさん(Rさん)他
株に興味がある、と私にお話して下さった皆さまに向けて
記事を書きたいと思います。
☆
株をやりたい
損をするのはいいけど、借金はしたくない
という二点を踏まえての記事となります。
☆
まず、証券会社としておすすめするのは
楽天証券かSBI証券です。
私は楽天のヘビーユーザーなので、楽天証券をメインにしてまして
楽天銀行も利用しています。
楽天銀行から楽天証券には、資金移動が簡単なのでおすすめです。
☆
そして、スマホやWi-Fiでのやりとりは
リスク管理として、私はおすすめしません。
パソコンで、ノートンなどのセキュリティーソフトをいれて
やることをおすすめします。
☆
投資には、色々ありますが
借金をしたくない、という私は
FXをしません。
信用取引をしません。
現金での株の売買だけです。
安く買って、高く売る、これ一本。
王道が一番安心です。
これでも十分、ローリスクハイリターンとなります。
(私的にはね)
5%~10%のリターンが取れれば、十分ハイリターンだと思ってますのでね。
☆
10%というのは、100万円の投資で10万円のゲットです。
ただ、現在の税制では、ここから20%税金とられますからね。
そこんとこは、残念ね
☆
私は30万円の投資から初めて、現在2000万円ほどを投資で回してます。
その中には、株主優待用(売らない)、投資信託用、などなどがあり
個別株、Jリートなどで売買してるのは1500万円ほどです。
9月末現在で、売買益+分配配当金で120万円ほど取れているので
10月から12月に向けて、あと30万円ほどで、目標クリアですね
☆
で、ニーサをおススメします。
ニーサは、途中で株価が上がった時にサクット現金化できるのでお勧めです。
☆
投資のキモは、お金を動かす、ってことです。
塩漬けが最悪ですね。
損すると、確定したくなくて、また上がるかも、って持ってますが
私の経験から、買い値より20%下がったら、戻るのは至難の技で
30%では絶望です。
諦めて売却して、利益がでそうな株に乗り換えるのがテッパンです。
そして、ナンピン買いはおすすめしません。
ナンピン買いは、下がった株を次々買い増していく方法ですね
ナンピン買いするような株を買った、というところで、諦めましょう。
但し、配当金が取れそうとか、理由があって下がった時には買い増しありです。
今回みたいなコロナ、とかね
☆
次は、予算別のオススメ銘柄ですが
私としては、上場Jリート(1345)をニーサで買うのがお薦めです。
現在、100株(単元株)が20万円ほどで買えます。
これは
1345 – 上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型
(愛称:上場Jリート)
というもので、隔月(二カ月に一度)に分配金がでます。
年間の利回りで3%ほど(隔月=6回分の年間合計)なので
お小遣いが欲しい時にはお勧め
私は300株(60万円ほどの投資)で5000円ほど、10月にもらってます。
こちらは、三月と9月が高配当で
一月、五月、11月は、あんまり利回りがよくないですけどね(^^;)
詳しい数字は、上記のアンダーラインのとこをクリックして飛んで確認してください。
☆
あとは、投資信託。
私が毎月買っているのは
ふひみファンドを毎月3万円
ニッセイ外国株式インデックスファンドを毎月5万円
全米株式インデックスファンドを毎月5万円
ニッセイ日経225インデックスファンドを毎月5000円です
この5000円のは、楽天カードから引き落としにして
楽天ポイントアップに利用してます
☆
投資信託だけで、毎月けっこうな投資額ですが
楽天証券は、保有商品一覧の投資信託欄に、評価損益を%提示してくれます。
で、5%超えての評価益、または2万円以上の評価益がでると
一度売却して利確してます。
ひふみ、も一度26000円ほど取り
ほかにも25000円~20000円の儲けがでたとこで一度利確してます。
投資信託は、それなりに値段が上下するので、高くなった時に利確するのがおすすめ
このやり方は、前に本でしりました。
投資信託は、本来、ずっと持っている、ってのが王道でしたが
最近は、いきなり米中が喧嘩したり、地震があったり、コロナがあったりして
ず~っとっていうのにリスクが生まれるので
マメに利確してます。
ですから、売買手数料がすくない楽天証券とか、インデックスファンドがいいわけです。
☆
投資信託用に100万円あれば、これの売買だけでそれなりに稼げますが
個別株で稼ごうとなると、やっぱり投資額を増やしていかないとなりません
☆
株主優待狙い(優待のために売らない)で銘柄を選ぶ、というのを
私も前にやりましたが
株主優待は、改悪されることが多々ありますので
基本は、安い時に買って、高い時に売って稼ぐ、のがよろしいです。
☆
というところで、本日はおしまい。
☆
お役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。