へそくり株投資 本日(4.14月)の相場。寄り付き34006円143円。米国高と円高一服相場。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は晴れ。

でも、天気予報によると午後三時くらいから荒れるようです。

気温は、昨日に比べればずん、とあったかくなるようですね。

昨日は、ちょびっと床暖を入れてしまいました。

寒暖差はあいかわらずエグイ。

でもって、トランプ相場の上下もエグイ。

本日の相場。

月曜日って、ドキドキですね。

一週間のトレンドを占う感じ。

本日は、前日比できちんと上がってます。

アメリカ相場が、金利下げをするかも、ってことと

とりあえず90日は関税はペンディング、ってことらしい。

で、日本は、米国の金利で為替が上下するので

このまま円高まっしぐら?と思われたとこが

円高現状維持、って感じで落ち着いてきましたね

本日の相場。

さぁ、これからの乱高下に備えて

ポジ解消を急ぎます

やれやれ売り万歳です。

久しぶりに売買する気分になりましたよ。

サンドラッグあたりが上昇してるので、これをポジ解消しちゃう。

これからも上がりそうだけど、上がった時に考える。

NISA枠で100株購入しているので

ウォッチリストには入ってます

クリエイトレストランツも

1000株持って株主優待を2月にとりましたが

今は、ちょびっとずつ売却して、本日で残り100株となりました。

また下がったら購入しましょう。

コツコツ含み損を減らしていた

三菱商事とブリジストンですが、今回のトランプ乱高下で

再びたっぷりの含み損となりましたよ。

く~、含み損が10%を超えると、リカバリーに時間がかかる

ただ、この二つの銘柄は、利確はあっても損切は絶対しないと決めている株なので

握ってるだけですね。

買い増ししてもいいんですが、ちょっと昨今の乱高下では手出しできない

さて、本日は前日比で上昇してますが

これがいつまで続くかわからないので

買い増しは「様子見」といたします。

とりあえず90日でも、関税アップが落ち着くと

この90日の間に荒稼ぎできる人はいると思う

ただ、私は今現在「老後」なので、ここでヘタうつと

リカバリーが辛くなるので

冒険はしません。

あと10年若かったらやってたな

投資信託の方は、個別銘柄とかから遅れて反応するので

本日もがっつり下がりです。

今月コツコツ買いする分にはありがたいんですが

含み損が増えるのは、まぁ、気分は良くないですね。

ただ、投資信託というのは、そういう乱高下をカバーするために持つものなので

下がったからといって、うろたえて売ったりはしません。

グランドトータルが、200万円超えだったのが

92万円という、100万円を切るまで減っちゃったのは、へにょりですけどね

トランプ関税で、150万円ほど一気に減ったんですが

それが、なんとか100万円まで戻してきました。

もうちょっと頑張ってほしいかな。

現在NISA枠での個別銘柄が10銘柄

特定口座の個別銘柄が9銘柄となってます。

NISA枠と個別では、ほぼほぼ銘柄が共通していて

今年でNISA2年目ですが

来年当たりでは、ほぼほぼNISA枠となって、個別銘柄投資はなくなる予定です。

そういう意味では、スイング投資で稼ぐのは今年で最後かな。

順張り投資のトレンドが、完全に剥がれ落ちました

コロナ後の株高景気は終焉すると、私は思ってます。

こっからは、高配当銘柄による配当金リターンと

投資信託の緩やかな右肩上がりの中での

取り崩し、って流れになると思ってます。

できれば、夫婦で投資金融資産1億まで頑張りたかったけど

コロナの後、人生いつ終わるかわからん!ってことで

船旅したり、帝国ハイヤー使い倒したり、高級ホテルでのお正月プランとか

現役時代に匹敵する、というより、現役時代以上の贅沢をしてきました。

相場がなかったら、老後破綻直前まで行ってましたね。

そろそろ、そういう生活もおしまいです。

これからは配当金がボーナスとなり

投資信託の含み益で、年金を補填する、って生活になる予定

さて、今年一年で、どれだけ稼げるかな。

3月末までで9万円の配当金(ざっくり)でした。

6月、9月、12月、と残り3回の配当金入金の予定です。

だいたい、50万円くらいはNISA枠含めて獲れるんですけどね。

配当金が年間120万円ゲットできると、ありがたいんですけどね~

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]

おお、本日楽天ブックスでランキング1位。

JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ 推し本。私の感想レビュー備忘録。けっこう堅実な内容の本。日本の本の方がもっと各種出てますね。 | 推し本探ブロ

私が読了した本で、備忘録を書いてますので、購入の参考にしてください(^^)

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。