へそくり株投資 本日(5.9金)の相場。寄り付き37332円145円。米国上がりと円安流れで、本日は上昇。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございました(^0^)

本日の東京は晴れ。

これから雨になるようですが、夕方からかな。

夕方から明日の午前中にかけて荒れるようなので

お買い物などはすませておきます。

昨日、12日間の旅でおくれた

夏物への交換の色々をやりました

けっこう大変だったわ。

でも、変更できて何より

相場の方は、相変わらず先の見えない感じですね

基本方針を決めた通りに、しゅくしゅくと現金化を進めてます。

投資信託と、特定口座で5銘柄ほど

あとはNISAでの個別銘柄

それだけで、トランプ大統領の中間選挙まで待ちたいと思います

今のやり方が、継続できるとは思っていないので

ゴールドの積み立て買いを毎月3000円から5000円、今は1万円へと変更してます

投資信託とゴールドをコツコツ買って、あとは様子見ですね

ただし、投資信託のオルカンは

含み損だな~。

そろそろ、投資信託も銘柄を考えた方がいいかもしれない。

ふむ

本日の相場

おお、節目の37000円を超えましたね。

善き。

本日の個別銘柄

私のへそくり株

う~ん。

金曜日に下がったら買いたい、と思っていた株が

軒並み上がっているので、仕方ないので購入。

まぁ、個別株は現在仕込み時だからね。

今までのバブルっていた感じがしぼんでるからね。

これからは、世界的に不景気になるとは思うので

銘柄を選んで、きちんと配当金がもらえればいい、という流れになると思う。

何があっても、コツコツ買う

投資信託とゴールドはホールドして

個別銘柄も、NISA枠で買ったような吟味した株はホールドのまま

特定口座でスイングする、という

王道のやり方を堅持したいと思ってます

現在、新NISAになって2年目なので

240万円の枠が2年分=480万円が

NISAで固定化されてます。

480万円の3%の配当金、って考えると

ざっくり年間145000円ほどが入ってくる。

この実態をもとに考えると

240万円×5年分=1200万円

1200万円の3%=36万円

夫婦で36万円×2=72万円。

72万円が、年間夫婦分でNISA枠からの配当金なので

毎月6万円が、自助年金って形になる。

う~ん、少なくないか?

できれば、一人毎月10万円。夫婦で20万円の配当金が欲しい。

となると、年間で240万円

240万円を配当金でもらうとなると、夫婦で8000万円の投資額になります。

これは個別銘柄分だけで

他にも、緊急用に国債(預貯金枠)として夫婦で2000万円は欲しいし

となると、やっぱり一家で1億円の金融資産が目安になるのかな~

がんばろ

漫画 お金の大冒険 黄金のライオンと5つの力 [ 両@リベ大学長 ]

お~、漫画化されたんだ!

数値化の鬼 [ 安藤広大 ]

名著。

数値化の鬼 安藤広大 推し本。私の感想レビュー備忘録。数値化でムダが判る。これはビジネス本であり、家計管理にも使える本。 | 推し本探ブロ

読了してるので、こちらのブログを参考にしてくださるとうれしい(^^)

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。