こんにちは。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は湿気がすごい!
がんがん照りではないから、つい油断してちんたら歩いてたら
汗だくです・・。
脱水に注意しないと・・。
☆
早いもので、無料ブログからこっちのブログに移転して
記事数が1000記事を超えてました。
なので、過去の古びた情報記事の削除とか
カテゴを整理する、とかいたしました。
1000記事以下になったわ。
ふむ。
☆
ほったらかし、というのがキーワードでよくありますが
ほったらかしはダメだと思ってます。
庭の草取りも、ほったらかしだとジャングルに・・。
(うう、草むしりしたくない・・。でも一雨ごとに茂っていく・・。)
そして、投資総額によって、購入する株とかも変化してきますので
これらも、放置していてはエライことになります
(実体験)
☆
私の中でも、一番変化したのは
インカムゲインとキャピタルゲインの扱いの変化です。
昔、投資総額が少ないころは
毎月給料のように入ってくる「インカムゲイン」が
それは大事でした。
でも、配当金もそりゃ大事ですが
売却による「キャピタルゲイン」だって、同じお金なんですよね。
☆
日払い<月給<年棒、と
ざっくり分けられると思いますが
投資総額が増えて、相対的に投資からの年収が増えると
毎月のインカムゲインより、ざっくり入ってくるキャピタルゲインの方
トータルで考えると高額になることが多々あります。
この感覚がないと
毎月分配金を有難く思えちゃうんですよね。
☆
そうか、だから毎月分配型の罠にはまるのは
ミドルクラスが多かったのか。
自分で記事書いていて納得だわ(^^)
☆
カテゴの数も減らしました。
記事数が一桁のカテゴは、ほかのカテゴに移動したり
もしくは、1カテゴ1Pと明確化したり。
こういうのって、けっこう時間がかかるのね。
おめめが疲れた・・。
☆
インカムゲインとキャピタルゲインについては
明日の朝9時に、「株を始めたお友達のために」の記事として
アップする予定です。
☆
って感じで、ブラッシュアップ終了です。
↑楽天ポイントが貯まったら買う予定。
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。