へそくり株投資 本日(10.4水)の相場。寄り付き30,765円149円。31000円を切ったわ。売り先行の落ち着き待ち。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます(^0^)

本日の東京は曇天。

おでかけ、昨日で良かったわ。

ふふ。

本日の相場。

すごい落ちだな~。

今現在も、先日比較で500円落ちてる。

ちょっと前が33500円超えだったから

1カ月の間で3000円以上落ちてるんか。

これはすごい。

来年からの新ニーサ対応とか

その前に、いまから今年のニーサ枠を埋めようとか

株を始めたばっかりの人には、とてもびっくりの現象でしょうか。

今年の初めから株を始めて

3月31日の、PBR問題からの爆上げ相場しか知らない人たちも

びっくりで青ざめているでしょうか。

皆さま、相場ってこんなもんよ。

驚いていてはいけないわ!

だからこそ、余裕資金でやるべきだし

借金(信用)でやってはいけないのよ。

基本は常に王道ですね。

本日の個別株。

私の持ち株も、軒並み含み損です。

今年は、ぜったいどっかで揺り戻しがくるだろうと思い

手数料を膨大に払って利確を繰り返してましたので

売却益を稼いで、持ち株の単位を減らしてました。

それでも、日本製鉄で9%近いマイナスだな。

10%を超えるとヤバイので、注視してます。

三菱商事も9%近いか。

この二銘柄の含み損がちょっとおおきいですが

まぁ、様子見ですね。

まだ損切する必要はない

今、日本の相場は外資の草刈り場です。

丸っとふとった個人投資家が、裾野を広げられた分

なけなしのへそくりを、バキュームのように吸い上げられて

涙が満天に広がっている状態。

ほほ。

はっきり言います。

よくあることです!

ちょっと悲しいのは、年末に収穫しようと思っていた

ニーサ枠の個別銘柄の含み益が

どんどん減って、半減しちゃったことかな。

住友林業なんか、含み益が半減よ~。

信用取引をする人には、稼ぎ時かもしれないけど

私は順張りしかしないので、本日も静観。

しかし、売買手数料が0円になったとたんに

日本相場が冷えるってのが、なんか、作為的だな。

外資の仕手でもないとは思うけど

最近は、思惑がツイッターで拡散されて、銀行が取り付けで倒産する時代だかな~。

コロナじゃないけど、不要不急の現金化は、しばらく待った方がいいと思う

もちろん、投資は自己責任ですから、今の相場で一度損切含めて売却=現金化して

これからの反転しそうな株に乗り換えるってのも手ではありますが

私は怖くてやんないわ。

って感じで、本日の私の相場はお休み。

反転するまで、放置だわ。

【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方 [ 山口 貴大(ライオン兄さん) ]

これ、買う予定。10月、これから出る本です。

訪問ありがとうございます。

応援クリックして下さると、励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

よろしくお願いいたします m(_ _)m

★★

相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。

11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。

「ポイ活のおすすめ」

今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を

読み終わったところで、ネットオフに売却してます。

で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。

ハピタスに無料登録してから、ハピタスのHPに飛び、

そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと

ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。

もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。

ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も

楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで

株を買ってます。

ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)

ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。

こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)

楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。

私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので

バカになりません(^^)

あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。

皆さまにも、オススメです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。