おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は冷たい朝。
昨日の夜、かなり雨が降っていましたが
今は降水してません。
寒いんですけどね
☆
本日(20日)未明に、米国ではトランプ新大統領が就任いたしました。
就任演説もすごかったけど
その後の、大統領令へのサインの数もすごかった
1日で100件くらいサインしたの?
すごい権力だな~、といまさらながらに思いました。
☆
環境問題は捨て置いて、米国で石炭や原油を掘りまくる、と宣言
これは、地球温暖化にはちょっと厳しいかもしれないけど
安価な米国産が世界に出回ると
ロシアの原油価格が暴落して、ロシアの戦争継続力が減っていくから
それはそれで、正しいかもしれない
☆
イスラエルとガザ
イスラエルは解放100人近いけど
ハマスが捕虜にしたイスラエル側の人たちは
まだ女性が3人だけなの?
早く返還できるといいのに
☆
ウクライナ紛争は、私が大統領になったら
すぐに停戦させる、ってトランプさんが大口たたいてましたが
さすがのトランプさんも、実態を知ると「それほど早くはできない」と
トーンダウンしましたね
これからどうなるんだろうか
☆
ひと様の国より、日本のこれからですが
今週には、日銀会合があって、そろそろ日本の利上げが視野に入ります
日本が利上げし、米国が利下げすると
今の円安が、円高に転換するかもしれない
株高の要因には、円安が大きいから
株安の時代がくるかな。
ふむ
☆
本日の相場
39000円台をキープして欲しいですね。
全体の流れは悪くないですけど
日銀の反応とか
これからの米国のトレンドとか
じっと見ている感じの相場です。
☆
本日の個別株
私のへそくり銘柄
東京海上が、落ちてるな~
損保では時価総額が最大で
海外からの貢献も大きい
円安の恩恵が大きいから、円高になると逆風かな
まぁ、今下がっているから、買い場ではありますね
☆
株大全(2025) (100%ムックシリーズ MONOQLO特別編集)
ほぼ毎年買っているムック本です。
日経マネー1月号の勝ち株カレンダー付録と同じで、お約束的購入
☆
東京海上、いい感じの記事になってます。
リコーリースとか、KDDIとか
もっている株が推奨銘柄になってるのって、なんとなくうれしい(^^)
☆
NISAの成長枠
昨年から始まって、1年で240万円分
2年目の今年で480万円分の無税枠となります
特定口座の銘柄を、さくさくこちらに移動してまして
まぁ、ここんとこの株価下がりで含み損だから
含み損のまま特定口座に残し
NISA枠で追加買い、って感じになってますが
今、現金に困ってないので放置
現金に困ったら(旅行行くとか、大きい買い物するとか)
損切上等で売却しますが、それまでは配当金狙いで放置です
☆
毎月10万円購入の積立投資枠
昨年分の120万円を使いきり、今月1月分も購入して
現在130万円の投資総額。
14万円ほど増えてます(144万円になってる)
☆
基本、株主優待に頼らない投資をしてますが
企業ポジが高く(業界ベスト3以内)
配当性向が高く(平均より高配当)
増配が多い銘柄で、なおかつ株主優待のある銘柄は
NISA枠での「成長枠」で購入してます。
リコーリースとかサンドラッグとかね。
KDDIも、前はカタログギフトでしたが、これからはdポイントがもらえるらしい。
☆
私の予定では、来年(2026年)の成長枠からは、全額投資信託購入にするつもりです。
今年から成長も投資信託にしようかな~、と考えてはいたんですが
480万円くらいは、個別銘柄が楽しいですからね
☆
昨年からの新NISA枠
120万円+240万円で、年間360万円
これが5年分で、1800万円。
これを、最短5年で満たすつもりです。
☆
年金生活者になっているので、毎月の年金からの貯金は無理で
(ぐっと締め付ければできないこともないけど、したくない)
余裕資金は、すべて投資からの配当金+売却金で賄ってます
これらのお金を、全部使い切っている昨今(コロナのあと)
そろそろ、投資からの稼ぎを、再投資するという
従来の姿に戻していく必要があるかな
☆
インフレ、まだ続きますし
円相場は、トランプ政権でいろいろ動きそう
円が動くと、ゴールドも乱高下しそうなので
いろいろ、頭を使う日々が巡ってきますね
みなさま、頑張りましょう~
☆
世界一やさしい株の教科書1年生 再入門にも最適! [ ジョン・シュウギョウ ]
リバイバルでランキング入り。昔読みました。今なら図書館で借りられそう
☆
自分でパパッと書ける確定申告 令和7年3月17日締切分 [ 平井 義一 ]
確定申告の時期になると、多々出るムック本。今年は3月17日が締め切りなのね
昔は、私が税務署に行って並んで、申告したけど、今はネットで書くことができるから
ずいぶん楽になりましたよね
☆
金は下がったら買う。トランプはドルを切り下げる (単行本) [ 副島 隆彦 ]
一種のアオリ本だと思うけど、面白そう!
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。