へそくり株投資 週末の独り言(10.11土) 公明党離脱

おはようございます。

本日は土曜日で、相場はお休みなんですが

公明党が政権離脱、ってことで

来週の火曜日は、多分株価が下がります。

何があるかわからない週末前のポジ解消ってのが

王道ではありましたが

まさか、公明党が離脱するとは思ってなかったので

これは本当にサプライズとなりました

円安も、くん、と円高に転換してますね

ふむ

政治と金について、自民党の返答がわるい、っていってますが

減税するって高市陣営の流れに

財務省当たりが、文句をつけて

公明党を動かした、って気配を感じるな~。

税務に文句つけるには

安倍首相当たりまでの長期政権にしないと

無理かもしれない

さて、ここんとこの暴騰に対しての調整相場になりそうな10月なかばです。

ゴールドだけは、世界的に上がっているので

円の為替で多少の変動はあるかもしれないけど

基本は右肩上がりの資産増加となると思う

預貯金は放置ですが

国債からの金利収入が増えるのは、本当にありがたい

本日の読売新聞の朝刊に

65歳からもらえる年金を

1年あと(66歳)からにすると8%のアップ、とかの

数値がずらりと書いてありました。

3年我慢して、手取りを25%上げるつもりでしたが

昨今のインフレで、我慢は1年になりました。

ふむ

昨日、100歳まで残す 資産「使い切り」実践法 60代からの”まさか”に備え、資産寿命を伸ばす知恵 [ 野尻哲史 ]を読了しまして

年齢別に、いくら残すか、を明記すると不安は減る、っていう

とってもあったり前の章を読み、とっても納得しましたので

インフレの中、年金は8%しか増えないけど、しっかり相場で稼いで

年金補填をしよう、と心に誓いましたね

ふふん

年に471万円が入ってくる「鉄壁配当」 後悔ゼロの“早期リタイア計画” [ 長期株式投資 ]

こちらも読了。年金に加えて、年間471万円はいってくるなら

ちゃんとした老人ホームに入れるだろうし、自宅にいて有料のヘルパーさんを頼むこともできる。

どちらにせよ、認知症だけ注意しないとね

がんの早期発見で完治度が上がる、っていうのは、もはや常識ですが

(進行性の早いがんになったら、あきらめるしかないけど)

認知症も、早期の場合は薬が効くこともあるらしい、って

最近の薬効レピデンスが出ているようです

ありがたいわね

今月も、ハピタスでポイントもらえたので

楽天銀行に入金しまして、それを楽天証券にいれて

投資信託を購入するお金とかに足してます。

「ポイ活のおすすめ」

今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を

読み終わったところで、ネットオフに売却してます。

で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。

ハピタスに無料登録してから、ハピタスのHPに飛び、

そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと

ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。

もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。

ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も

楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで

株を買ってます。

ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)

ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。

こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)

楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。

私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので

バカになりません(^^)

あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。

皆さまにも、オススメです。

この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

★★

相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。

私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓

20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス