こんにちは。
おお。もう午後の三時。
本日は、午前中に買い物で商店街に2度でばり
夫に昼飯作って食べさせて、疲れてテレビ見て
それから、我が家のポートフォリオを作っていたら
もうこんな時間!
最近、脳みその効率が悪くて、あ、と思うと時間が過ぎてる。
うう
☆
さて、我が家では、積み立てではないNISAをやっているので
年間120万円の枠を、使い切ってます。
おかげ様で、3%の利回りが無税で入ってくるので
夫婦で240万円×3%=72000円が入ってきます。
月にして6000円。来年には、これの倍ね。
子供の小遣いのようなお金ですが、こうやって、貯めていくんですよ。
バカにしてはいけません!!
☆
で、毎月積み立て型は、年間40万円なので
毎月3万円ちょびっとの積み立てとなります。
ネイリストさんに、オススメは?と聞かれまして
私がやっている積み立てを書いておきます。
NISA枠じゃなくて、税金のかかる、私的な積み立てね。
☆
ひふみプラス
ニッセイ日経225インデックスファンド
ニッセイ外国株式インデックスファンド
楽天・全米株式インデックスファンド(楽天バンガードファンド)
です。
夫の方は、SBI証券なので
ニッセイとひふみプラスは一緒で
SBI・V・S&P500インデックスファンドを積み立て購入してます。
☆
今現在の結果として
ニッセイ外国株式インデックスファンド(世界)と
S&P500(米国)の成績が良いので、おすすめで
日本ものは乱高下しますが
ひふみプラス、もいいかな。
という感じに、三本立てにするか
上記2つ(世界と外国)のインデックスファンドを
15000円ずつ買うか、がお薦めかな~
☆
インデックスファンドを買う時の
テッパンの教科書はこちらです。
全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ]
私は提灯記事を書きませんが
日経マネーとかザイとかのおすすめ株には
タイアップ記事とか、ちょっぴりありますね。
発売日で「注目株」とされた株が、相場で上がるの(^^)
これはこれで「コバンザメ手法」の一種としていいかもしれませんが
投資は自己責任ですので
本の一冊ぐらいは自分で買って読みましょう。
で、その一冊目には、この新書がお薦めなんですよ。
私が、これで(最初の1冊ね。今三刷め)勉強したので、オススメ。
☆
ウクライナの停戦を、心から祈ってますが
停戦後は、石油で経済はひっかきまわされます。
これは、確定未来です。
今から、こつこつ買い始めるのは大事だと思いますので
皆さま、頑張ってくださいませ。
いいですね
あくまでも、投資は自己責任で!!
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。