こんにちは。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は、雨かな~、と思ってたら晴れてきたので
サクッと洗濯いたしました。乾きそうだわ~
☆
昨日の記事で1000記事目でした。
前に1000記事を超えた時に
いろいろブラッシュアップして、減らしたり、直したりしたんですが
その後、またサクサク書いて、本日で1001記事目です。
皆さま、読んでくださってありがとうございます。
とっても感謝いたします。
☆
コロナ患者のニュース記事によると
かなり減ってきましたね。
めでたいです。
外食とかも、混んできましたし。9月からの東京割は、すでにいっぱいの場所も多い。
☆
我が家は、アトムで餃子+しゅうまいセット、豚肉セットを注文して
冷凍庫がパンパンです(^^)
あとは、クリエイトレストランツHDの株主優待で
タントタントランチをしてきました。
美味しいんですよ、成城店(^^)
☆
そして、今月には帝国ホテルのラ・ブラッセリに予約してます。
食欲の秋ですね。
☆
相場の方は、アメリカの数字が良くて、その結果利上げがほぼ決定。
ヨーロッパは、ロシアからの原油締め付けがあるのに、そこそこ経済が動いてて
世界的にはドル高ですが
円とユーロの間でも、ユーロ高になりつつある。
これは、あんまりよろしくないな~
☆
コロナ鎖国がもうすぐ解除になりそうですが
そうなると、円安で爆買いが復活するかな。
経済が回るのは、めでたいと思います。
☆
人件費とかをけずってデフレになっていた日本ですが
材料の値上げがすごく(円安)価格転嫁となり
一緒に人件費もあがるのかな。
完全に、流れはインフレです。
インフレの時には投資、といいますが
資産の半分は国債と預貯金にしてます。
で、10年物個人国債は、1年は解約できませんが
2年目からは、利息をお返しすればいつでも解約できますので
金利が上がってきたこともあり、我が家はサクサク国債を買ってます。
☆
預貯金を国債に転換する感じかな。
☆
さて、9月は世界的に相場が冷え込むとは思いますが
その先は、ロシアが核がらみの暴発をしなければ
年末にかけてまた上がりだす、と踏んでます。
はは、勘ですけどね(^^)
ということで、現在のとこ、購入を見合わせて静観しつつ
9月の、もう一段下がりを確認してから
買戻しに入る予定です。
投資は自己責任でね(^^)
私は配当金生活より売却金生活をオススメしますが
株主優待がもらえるのは、やっぱりうれしいですよね(^^)
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。