こんにちは
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京も寒い!
でも、我が家のアタリには雪の気配がなかったから良かった。
☆
資産管理として
毎月夫に、相場の経過、現在の財産を報告してますが
今年、どこに行きたいか?とかの相談を、本日いたしました。
年金暮らしで、日々の生活費は年金でなんとかやりくりし
旅行とか、大きな買い物は、蓄えたお金でやりくりしてます。
財形年金貯蓄をしてたんで、それを退職してからとりくずして10年
いよいよ今年からは、財形分がなくなるので
いろいろ〆ないとね。
☆
相場の他に、我が家ではゴールドをやってます。
田中貴金属で毎月こつこつ買ってました。
夫名義の分は、退職と同時に積み立てをやめて
金貨に変換
今は、私の分だけコツコツ買いしてます。
コツコツ買いのメリットは
1,ドルコスト平均買いができる
毎月決まった日に購入するので、相場の波が平均化する
2,買い忘れがない
これは、けっこう大事(^^)
天引きって、大事よね。
3,少額でも買える
1グラムでも8000円超えする現在
毎月3000円とかから買えるのは、コツコツ買いならでは
☆
で、デメリットは
1,手数料がかかる
これ一択です。
手数料、結構高い・・。
毎月購入の時にも手数料がかかるけど
貯まった分を金貨やバーに変更する時も
手数料がかかる
なんか、昔より手数料が上がったような・・。
☆
それでも、2年半(30カ月)貯めて
10万円ほど値上がっているので、十分ではないかと。
ふむ
ゴールドは資産の1割から2割、と言われてます。
2000万円の投資資産なら
200万円から400万円をゴールドに、ってことですが
まぁ、投資資産が1億超えないなら、1割で十分じゃないかな
☆
ある程度資産があるなら
ゴールドが安い、って時に
店頭に行って購入するのが一番安上がりですね。
もちろん、往復の交通費はかかりますけどね
今、1オンス金貨で25万円ほどなので
4枚購入で100万円か。
田中貴金属工業株式会社|貴金属価格情報 (tanaka.co.jp)
あ、今見たら
1オンス金貨の購入金額が29万円こえてるわ。
でも、売却する時は267000円
ずいぶん差があるな~。
田中貴金属工業株式会社|金地金 (tanaka.co.jp)
金のバーなら
10グラムくらいからがいいかな
今なら8万円~9万円くらいね
売却の時には、こちらも購入時より安くなりますけどね。
☆
私も入ってます、ノートン。
金融系にログインするなら、必須。
初心者のためのブログ始め方講座
このブログはXサーバー利用です。
自分の住所(アドレス)は、自前がいいので(^^)
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。