おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は晴天。
昨日の土砂降りが嘘のようです。
よい風が入ってくる
昨日は雨だから窓が開けられず、湿気もすごかった。
体が重い一日でしたね
でも、本日はいい感じです(^^)
☆
サンドラッグの株主優待が届いたので
サクっとビタミンCをもらう予定なんですが
シミ予防のサプリもあって、今年はそれにしようかな・・。
とか迷ってました
で、ヤフオクを習慣で見てるんですが
どっと株主優待の優待券が売りに出されてました
皆様、使わずに売却するんだ・・。
私は毎年、夫と私の分をしっかり自家使用しちゃいますけどね。
1000円の金券が2枚で2000円
3500円相当のビタミンCとかシャンプー用の引換券が1枚
合計で5000円超え位の優待券です
これが夫婦二人分なので1万円相当ですね。
ありがたいことです(高配当で配当金ももらえる)
☆
リコーリースのクオカード申し込みも
ハガキではなくてネット申し込みをサクっとすませました。
夫婦で2万円。早く届かないかな~
☆
って感じで、配当金と株主優待でほくほくの6月です。
リーマン時代だとボーナス月でしたからね
同様に、臨時収入があるのはありがたい
☆
本日は6月配当取り最後の日です
ブリジストンは、夫婦ぞれぞれで1000株ずつとなりました
配当金は年間23万円
夫婦で46万円(こっから2割税引き)
十分、ボーナス分ですね(^^)
☆
本日の相場
戦争が落ち着きそうなので、アメリカが安定してきて
日本もそれなりに落ち着いてきてます
相場としては39000円を超えているので
4万円を目指して欲しいかな
そうすると、私の持ち株はほぼプラテンとなるので
☆
本日の個別銘柄
ブリジストンが下がってます
この株、配当取り最後の日に、いつも落ちるのよ
配当より売却益の欲しい人たちが
ここで利確するのよね
で、私は株の方が欲しいので、当日に拾います
明日は、配当落ちでもっと下がると思うけど
まぁ、手堅い株ですからね
企業として手堅い、配当性向も良い、配当利回りがよくて
高額配当金がでる
うん、問題ない
60万円近い株なので、そろそろ分割とかないかな
そうなると、もっとうれしいな(^^)
☆
きちりを100株打診買いみたいに買っちゃいました
いしがまハンバーグがおいしいんだもん
利回りとしては1%ありません。
まぁ、外食産業の利回りは平均して低いんですけどね
で100株9万円ほどで、年間3000円の商品券がもらえます
配当金は年間750円だけどね
商品券分を加えると、利回りは4%を超えるんですよ。
近所のいちがまハンバーグが撤退しない限り
ホールドしましょう
(500株だと年間18000円分の商品券なんです
いま、迷ってます。45万円で18000円はけっこう良い利回り)
☆
ヒューリック、前持ってましたが
一度ポジ解消してから、放置でした
ですが、今また注目されてますね
300株を2年持ってないとダメなんですよ
利回りはまあまあいいので
来年のNISA買い候補かな
☆
インデックスファンドは
オルカンがじりじり戻してますね
ありがたい
☆
ゴールドは、売却値が17000円を切ってます
まぁ、あんまり上がりすぎても
コツコツ買いの分量が増えないので
現状維持くらいでちょうどよい
☆
明日、断捨離で出た品を売却に行く予定です
もう高額な、めぼしいものはほとんどないので
細かい換金ですね
それでも、そんな小銭を
ゴールドのコツコツ買いにあてたり
投資信託のコツコツ買いにあてたりして
少しずつでも投資総額を増やしていくつもりです。
☆
でも本当に、今度の売却で家中の金目のものはなくなるわね
どこまで購入してもらえるのか、とっても楽しみ(^^)
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。
☆
ネットオフでの売却も、昨日持って行ってもらいました
玄関に出しとくだけで、送料無料で持って行ってもらえるのは
本当に助かる
☆
明解!金融講義 世界インフレ時代のお金の常識・非常識 [ 高橋 洋一 ]
読了してブログを書いてます。予約投稿済なので、もう少しお待ちください。
金融緩和とはなんぞや、ということがとってもよく分かります
☆
高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序 [ エミン・ユルマズ ]
いま読んでるとこ。トランプさん解説がとても面白い
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
☆
私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス