おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は晴天
20度まで上がるようです。
昨日、寒かった。おうちにおこもりして、あったかいうどん食べてました。
最近、出前館とかを使い倒してまして
これがあるなら、老人ホームに入って、食事作ってもらう必要ないんじゃね
って夫婦で考えてます。
老人ホームに高いお金払わなくても、食事が用意されるなら良い。
大戸屋とかの和食もあるし、中華、インドカレー、寿司に蕎麦、うどんも依頼できる。
食べに行くより届けてもらう方が高額だけど
老人ホームに高額払うことを考えたら、自宅の方がラクチンだわね。
ヘルパーさんも、お国の方は安いけどつかまりにくく
なら時間給がちょっと高くても、民間を頼めばいい。
高級老人ホームより、安いぞ
☆
なんてことを、週末夫と話し合っておりました。
いろいろ選択肢があるのはいいことです
それもこれも、相場でお金が入るようになったから
相場ってすばらしい(^^)
☆
本日の相場
過熱気味の上昇が、ちゃんと健全に調整相場になってます。
11月は、あんまり配当取りする銘柄はないけれど
12月相場に向けて、買いが入るのも今頃ですね
12月で配当取りできる株は
キャノン、ブリジストン、日本たばこ、とかがありまして
これらを昔は、せっせと購入しては配当金をもらってましたが
最近、NISA枠で資産が固定されるようになったので
売却しちゃって、いまはないです
仕方ない
☆
投資信託は、本日かなり下がっているので
総資産が減っちゃいましたね(最近、投資信託のボリュームが大きい)
まぁ、この上下は仕方ない
☆
ETFのゴールドも、ほどよく調整です。
下がらないので十分です
☆
本日の個別銘柄
私のへそくり株
INPEXが寄り付きました
何かあったの?
成り行きにすごい買いが入っていて(楽天)
寄り付きに時間がかかりました
利確しときましょう
☆
三菱UFJも、細かいけど利確
☆
トヨタは、決算出たあとに調整が入ってるな~
まぁ仕方ない
☆
三菱商事、もうちょっと頑張ってほしい
☆
ほったらかしのNISA枠の個別銘柄
含み益が一番大きいのが、三菱UFJで25%以上の含み益
KDDI,リコーリースと続きます。これが10%以上。
サンドラッグ、マツキヨ、東京海上あたりは、配当利回りよりは大きめの含み益ですが
NTTと武田が、買った時より安くなっての含み損です。
う~ん、こういうのを見ると
個別銘柄にぶっこむより、成長枠も投資信託にした方がいいかも、って思いますね
☆
NISAの投信は、最低でも15%以上の含み益だし
オルカンとか25%超えてるからな~
数値化は、相場をやる上で本当に大事で
時々立ち止まって、自分の成績をちゃんと数値化すると
ダメなとこ、継続した方がいいとこ、がはっきりわかります
☆
26年のNISA枠は、株主優待として絶対に必要な
東海ホールディングスと、クリエイトレストランツホールディングスとINPEXと
この三つだけ買って、あとは投資信託にしようと思ってます。
ここに明言しとくと、自分で忘れないわ
個別銘柄の上下で、時々などうわたくしです。
うん、精神の強靭化が一番必要かな
☆
月収 (単行本) [ 原田ひ香 ] を読了。面白かった。
この人は三千円の使いかた (中公文庫 は74-1) [ 原田 ひ香 ]
が大ベストセラーになって認知度が上がりましたが
私は、財布は踊る (新潮文庫) [ 原田 ひ香 ] が初見の作家さんでした。
下手なビジネス本より、勉強になるし面白い本が多いです。
おすすめ
☆
NTTが下がってますね~
下がってるので、利回りがあがって3.5%です
細かく買い増ししてますが
ちょっとボリュームが増えすぎたかな
☆
楽天カードから楽天証券の投資信託を買うお金を引き落とし
にしてます
ポイントがつくので
ですが、毎月1日なんで、この日にごっそり楽天カードから落ちまして
ちょっと、ブルー
証券会社からの引き落としだと、ばらけて日付指定ができるんですけどね
まぁ、数字的には一度に引き落としも、ばらけるのも同じなんだけど
気持ち、ってのがありますね
☆
田中貴金属の1グラム値段が発表されました
ちょびっとずつ上昇に戻ってます。
買い値が22000円に戻るかな
最高値は23000円超えでしたけどね
☆
11月、今月に、クリエイトレストランツホールディングスの株主優待が届きます
本日も、株主優待を使って、銀座の焼き肉店に予約を入れていて
これから夫とお出かけです。
健康第一に、人生を楽しむ。株主優待でタダ飯を食う
すばらしい(^^)
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
☆
私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス