おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^^)
本日の東京は晴天。
毎日寒いですね~
☆
米国は、ロックダウンを回避、ということもあり
大はばに株価を戻しました。
日本も、米国上がりを受けての、前日比上昇ですが
個別株をみるとそれほどでもない。
それでも、買戻し、買い増し、できる場ではあるかな
☆
2022年に向けて
株主優待用の予算配分を考えて
アトム(7412)を売却したんですが
今年、株主優待のカタログが届いたら
欲しいものが沢山!
といくことで、本日買戻しいたしました。
現在500株ですが
1000株にしても良いかも、と思ってます。
☆
株主優待は、少額投資の株主に、広くもってもらいたい
という趣旨で始まったんですが
株主の数重視、が転向されてから
100株より200株、500株と
沢山持っている方が、株主優待が優遇されるようになってきてます。
牛丼の吉野家、などはその顕著な例で
前は100株で良い優待でしたが、それが、200株の方が優遇、となってます。
リコーリースとかも同じね
300株ホルダーの方が、いろいろ株主優待が良い。
私は、長期ホルダーでもあるので、買い増ししてますが
これから株を始めたい方(投資総額がすくなめ)には改悪かな。
ただ、それでも、株主優待は魅力的ではありますので
株初心者が、株主優待目当てで「投資の道」に参入するのは
よいと思いますよ(^^)
☆
安くて良い株主優待ベストセレクション(2021-22) (晋遊舎ムック MONOQLO特別編集)
ムック本として、年に何度か、何社かで発刊されてます。
写真がキレイなカタログ、として楽しむのがお薦め。
購入する時は、登録している証券会社で、最新のチャートをきちんと把握してから購入いたしましょうね(投資は自己責任で)
証券会社特集、はこちら
証券会社に口座を開くだけで、ハピタスがお金をくれるんだけど
年末って、その値段が上がるのね~。私が開いた時は、ハピタス知らなかったからな~。
☆
ちなみに、我が家は楽天証券とSBI証券をメインに使ってます
夫婦それぞれ、違うの。
☆
ハピタス、からの無料登録はこちらから。
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。