おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京は晴れ
でも、これから雲がたれこめて
夜は雨となり、明日も降りそうです。
多少のおしめりは、花粉も飛んでいるし、喜ばしいです
雪にならないといいけど。
☆
本日の相場
アメリカは下がってますが、日本は4万円超え
めでたい
トランプさんは、いろいろ連発してますが
関税が、そこら中、ってこととなって
経済停滞の芽が生まれ始めてるので
ちょこっと、相場が様子見を始めましたね。
日本も、4万円は超えましたが、突き抜けた相場にはなってません
☆
本日の個別株
私のへそくり銘柄
KDDIが爆上がり
この株は、現在NISAでしかもっていないので
売却しないから、上がっても、あんまりうれしくない
クスン
☆
三菱UFJも、順当に上がってます
やっぱり、金利が上がると、金融系は素直にあがりますね~
☆
ああ、ブリジストンが100円超えで上がってる
久しぶり~
この株のボリュームが増えているので
ここが上がると、含み損が一気に減ります
よか
☆
私の持ち株は、サンドラッグを除いて、前日比で全面高です
まぁ、前日比でも3円安いだけだけど
☆
今年の成長銘柄の仕込みは、ほぼ終わりましたし
投資信託もきれいに戻して
現在保有分だけで200万円超えの含み益
グランドトータルだと、それ以上となっているので
とても心安らかです。
確定申告の時期なので
いろんな数字がネットで見られるようになりました
投資信託も、限りなく0円の管理費などなどを目指してますが
細かいお金は支払ってます(数千円単位)
こういうのも全部0円になると、やってる会社が立ち行かなくなりますからね~
☆
含み損が減ったとはいえ
まだまだ残っていますので、これがなくなるといいな~と思ってます
2023.24年とかは、含み損が0で、含み益しかなかったからな~
そんな含み益を売却で稼いで、稼いだあとにその値段(上がった値段)で仕込んだら
その仕込み分が株価下落で含み損になったわけですよ
まぁ、今年で20年の株歴となりますが
そのうちの半分以上が含み損祭りだったからね
含み益だけだったのは、ほんとに4年くらい
こういう流れを見ると、株の干支格言って、おおよそアタリだな~と
経験則から思うのでした
☆
2024年1月から、毎月購入して13カ月
130万円投資してるオルカンの、現在の含み益が175000円
手堅いな~
単純計算で、1300万円投資してたら、175万円の含み益になっていた計算。
まぁ、毎年175万円のゲット、ってことはないんだけど
退職金を上手に運用すれば、年金にプラスして、それなりに楽しく暮らせる
金融リテラシーを持つって、本当に大事ですね
☆
2022年に、税引前の配当金が100万円超えてます(特定口座分で)
この時は、配当取りするためのカレンダー投資とかしてたからな~
税金を引かれると80万円くらいですけどね。
NISA枠の分は、別なので、個別で合計しないといけない
めんどくさい
楽天証券、個人資産のページで、特定口座とNISA口座を合計した分を作ってほしいな~
☆
世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術 [ 増田由紀 ]
今、これ読んでます。図書館で予約したら、すごい予約数で、やっと借りられた。
☆
金は下がったら買う。トランプはドルを切り下げる (単行本) [ 副島 隆彦 ]
ゴールドは、今年も上昇と想定してます。買い増しの予定
☆
売却で1g15000円超えが常態化してきたわ・・。
持ちゴールドがずんずん上がっていくのは、やっぱりうれしい(^^)
ネックレスより、24金のゴールド購入だわね
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
株投資を始めた人のための記事は、こちらで書いてます。
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | アルファポリス – 電網浮遊都市 –