おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
本日の東京も灼熱。
熱中症警戒アラートが出てます。
ほんとに、日々暑い。
庭への水まきは、午後4時スギと決めてます
朝に水まきすると、もわっと湿気があがってすごい。
葉っぱにもよくないしね
☆
日曜日(7月20日)に選挙があり
昨日の月曜日は、その結果への政治記者たちのコメが
あふれてました。
投票率はそれなりにあったみたいですね。
期日前投票が過去最高だったようです。
三連休でしたから、出かける前に、ってことでしょう
とってもいいことだと思います
☆
政治に対するコメントの中で
自民党によるジジババ政治が終わった、ってのが笑った。
若者が投票しない中で、律儀に投票するジジババが自民党にいれるから
自民党が優位だったけど
SNSとかで若者の発信や、投票が増えてきたから
もう、自民党は優位ではないって話ね
☆
投票前から、自民党の惨敗は織り込み済で
野党は自民党と組まない、って言ってるから
自民党内では、いっそ一度下野して野党にやらせたら、って話もあるらしい。
前、自民党が下野した時に、野党の政治がボロボロだったんで
政権政党を、やれるもんならやってみな、ってやつだわね。
ただ、前に野党がやってる時に
東北大震災があって、政治がボロボロで大変だった。
今、大きなことが起こると
野党では支えきれないだろうな、ってのはある・・。
☆
本日の相場
自民党が大敗しても、相場は落ちない
世は事もなし、って感じだな~
ある意味、日本は政治がなくても民度が高くて揺るがない
うん
☆
相場が4万円に近付くにつれ(23~24年)
日本の投資家は売り越し
海外の投資家も売り越し
なのに相場が上がっているのは
企業の自社株買いがすすんだから、って話でした。
中国が米国に敵対してるので
アメリカは、日本の円安を容認していて
本日も、しっかり円安が進んでる
円安=株高、とならないこともありますが
企業の業績(稼ぎ)は、対外のものが大きいほど
円安の結果、稼ぎが膨らんでいくのは確かで
結果、配当金も増えるから、株を持っている者(私)にはありがたい
☆
本日の個別銘柄
私のへそくり株
分割と株主優待の改善で、爆上がりだった
クリエイトレストランツホールディングス
お祭りが終了して、株価が落ち着いてます。
落ち着いてはいますが
前と比べて窓開けて上昇して
株価で100円(100株だと1万円)は上昇していて
ありがたい
☆
選挙が終わると金融が上がる
本日も三菱UFJが上がってる
買い増しはしないで、握ってる分だけでいいかな
☆
NTTも上昇の熱は少ないけど
コツコツ買いには良い値段です
☆
世界規模での経済は
ウクライナ問題も、中東もまだきな臭いし
今度はシリアとイスラエルが紛争してるし
あまりいいことがないと思うんだけど
インデックスファンドの上昇は
落ちない。
なぜかわかんないけど、とりあえず毎月のコツコツ買いは続ける
☆
アメリカが嫌いで、ドルでの決算が嫌で
暗号資産が使われる、って流れもありましたが
ゴールドの現ナマでの決算もあるの?
ゴールド、下がらないよね
7月から、コツコツ買いを1万円から3万円にアップしました
そしたら田中貴金属から
購入時の手数料が上がる、ってお知らせが
さらに、25年年内はこのままだけど
来年からは、解約する時に日本円だけで
ゴールドの現物渡しがなくなるらしい。
現物にできないなら
高い手数料で田中貴金属で買う必要がないんだけど・・。
ETFとかでいいじゃん。
☆
ということで、新たに考えないといけません。
金融って、一度仕組を作っちゃうと
あとはほったらかしでいい、ってとこが
ラクチンなんですが
時々変更があるので
そういう時に組み直すのが、とっても面倒ですね。
☆
私の投資信託コツコツ買いは
NISA枠での毎月10万円の他に
外国株式インデックスファンド
楽天、全米株式インデックスファンドの二つをコツコツ買いしていて
前から、33%、44%の利回りで太ってます。
ありがたい
時々太った分を売却して老後資金にしてますが
20%の税金は大きいんですよね
その点、NISAは売却益に税金がかからない
昨年からのコツコツ買いなので
12%とか19%とかしか太ってないんですが
これからコツコツ買っていけば、30%位の益は出るようになるんじゃないかな~と
とっても期待してます(^^)
☆
人気が復活してます。読了してるので、私のビジネス本備忘録を参考にして
気になったら、購入してみてくださいね
☆
2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの 株トレ 世界一楽しい「一問一答」株の教科書 [ 窪田真之 ]
これは本当に良い本で、私は今でもお風呂で半身浴しながら読み返してます。
☆
なぜこれから30年日本株は爆上げし続けるのか? [ エミンユルマズ ]
これ、ランキングから外れましたね。いい本ですけどね。
今回みたいに、自民党が惨敗しても日本の株が下がらない理由とかがわかります。
☆
この記事がお役立ちでした、ってポチして下さると、励みになります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m


★★
相場の勉強のために、日々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
当ブログは、読了した本のプロモーションを含んでいます。
☆
私なりの金融リテラシーを、↓こちらの記事にまとめてます。↓
20年、へそくり30万円が3000万円になったら、夫が毎月「今いくら?」と聞いてくる | 経済・企業小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス