こんばんは。
本日も、訪問ありがとうございます(^0^)
昨日の朝、9時20分に自宅を出る用事がありまして
売りだけやって、ブログが書けませんでした。
昨日遊びに来て下さった皆様、申し訳ありません。
_(_ _)_
☆
外出先で、お~下がってる~と見届けて
そして本日も下がりましたね。
私としては、水曜日(7日)に売り抜けられたことが、まことに僥倖でした。
ありがたや
☆
今回の下がりは
過熱した相場が利確に押されての下がり、となってますが
まぁ、6月って決算が出そろって
利確下がりが常態化してる月だからね
メイインセル、っていうじゃん
5月中に売れってね
利確するなら今の内、ってのが5月中でしたね
☆
今年は、それが6月までずれ込んでました。
ありがたいことに、5月末に仕込んだ分までが上がったので
7日朝一番で、100株単位で売りました。
6銘柄を、5000円以上の含み益で売りまくって
46000円ほどゲットして、お出かけしたんですが
本日終ってみればの相場をみると
まぁ、ことごとく
下がってましたね。
良かった、売っといて。
☆
さて、問題はこれからです。
外資は戻ってくるのか
利確待ちの人は、利が薄くても、一回利確するのか(やれやれ売りね)
はは、先のことはわかりません。
私は還暦過ぎ、という年齢的なこともあり
冒険はしないので
逃げ売って、しばらく傍観です。
明日は手仕舞いの金曜だし
多少上がっても利確する予定はありません(爆上がりなら別)
買い増しもしない予定です。
というか、今月はもう、買わないかもしれない。
配当取りの
JT,ブリジストン、キャノン以外は静観かな
あ、三菱商事があるか・・。
東京海上も、高値抜けしたからな~
この5つくらいかな~
☆
大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術 [ 竹川美奈子 ]
私はずっとNISAを愛用してましたが
けっこう値上がりしちゃったので、個別銘柄は売却しちゃってます
(売却で含み益が出ても、その益に税金がかからないというすぐれものでした)
なので、現在のNISAは、最近買ったものですね。
で、来年から新制度になります
いろいろ本がでてますが、今年はまだ半分しか経ってないので
今年の枠を120万円うめてからでいいんじゃないかな~。
(私はもう120万円分購入済です)
つみたてNISAは、積み立てしてる間塩漬けになるので、私はあまり勧めない。
(甥っ子にもそう言ってます)
まぁ、もう始めちゃったなら、始めないより100倍マシですけどね。
で、来年の新制度については、今年の後半にでも
よさげな本を購入して勉強する予定です。
ああ、相場やってると、勉強することが多いな~
ボケなくてよいですけどね(^^)
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。