こんにちは。
本日も、訪問ありがとうございます。
本日も東京は灼熱。
沖縄は、台風が居座って大変なようですが
この台風、じわじわと日本本島へと近づいてますね。
困る・・。
☆
さて、8月の第1週。
33000円超えから、32000円すれすれへ
1000円超えての落ちでしたね~。
33000円超えた時に利確しまくったので
落ちの最初は買い増し転換できたんですが
その手持ち現金も、使いすぎてヤバクなってきましたね。
☆
ただ、32000円で反転したから、バブル崩壊ではないな、って思ってます。
バブル崩壊だと、この下までいくからね。
☆
今回の暴落は、夏のポジ解消に
アメリカ国債の格付けが落ちたのが理由でしょう。
格付けは民間企業なので、米国政府のお偉いさんは
ぶーぶー、文句いってますね。
まぁ、政府に忖度してない、って点ではアメリカは健全かな。
☆
今年株に参入した人たちは、ここんとこの下がりで、ひやひやかもしれませんが
それが株ってもんです。
だからこそ、売買での稼ぎではなく、もちッパの高配当株が注目されるんですよね。
私も、売買で稼ぐのは今年いっぱいだと思ってます。
(信用取引をしない人には順張り相場しか稼ぎは薄い)
秋からは、高配当株へと転換する予定。
そして24年からは、無税のNISA枠が大きくなるので
今もっている資産を、NISA枠へと移動していく予定です。
これが私の指針。うん、指針は大事だからね。
現在、とにかく仕組み化 人の上に立ち続けるための思考法 [ 安藤広大 ]を読んでて
色々勉強中なので(^^)
☆
なんて感じで昨日の後場を終えてから
私は、金曜日二度目の貸金庫へと行きました。
みずほ銀行の貸金庫は、午後3時過ぎも利用できるんです。
ATMと同じ扱い?ね。
貸金庫への入り口も、ATM側から入れるようになってる。
☆
ただ、貸金庫内には冷房がない。
じゃっかんのひんやり感だけだから、汗だく
ついでに、埃も多い。掃除して欲しい・・。
☆
貸金庫の利用を始めたのは
ピッキングの空き巣が流行?したちょっと前です。
大事なものを、貸金庫に移動させようとしたのね。
生命保険や火災保険、地震保険の証書
預貯金の証書、銀行印、実印などなどね
家の権利書とかもね。
そして、金貨です。
私はメモを書き散らす方なので
平成4年の、「自分の誕生日に、自分で自分に買った金貨」のメモがあって
その1オンス金貨の袋に、46698円、って書いてあった。
今の1オンス金貨って296787円だからね。
約6倍です。
すごいわ・・。
☆
貸金庫の中にばらまいていたわけではないんですが
金貨の大きさに合わせて(1オンスから10分の1オンスまで)
小袋に入れ直して整理したら
なんか、コマかい金貨とか、1グラムのカレンダーとかが
ひっついてて、結果、金貨資産が増えました(^^)
たかが1グラムとかでも、今は9756円ですからね。
大きい。
☆
相場がやすくなって、相場資産が減っている中で
円安継続中ってことでゴールドが値上がる。
相殺すると、ストレスも軽減ですね。
ゴールドの積み立てとかスポット買い
やっていてよかった(^^)
☆
ゴールド6倍ですからね
当時100万円購入してたら600万円です。
我が家は当時、それほどゴールドに資産投入できる状態ではなかったですが
(まだ自宅のローンとか残ってたしね)
毎月コツコツ3000円とかから積み立ててました。
☆
来年からのNISAも同じです。
高配当株も同じです
最後は、コツコツが勝つのですよ。
ただし、銀行預金はダメですけどね。
☆
コツコツは正しくても、何を選ぶかは金融リテラシーが必要。
そこが一番大事かな(^^)
☆
半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意 [ 長期株式投資 ]
名著です。私のビジネス本ブログのほうにも、感想レビュー備忘録書いてますので
お閑な時に、読んでみてくださいませ。
☆
訪問ありがとうございます。
応援クリックして下さると、励みになります。


よろしくお願いいたします m(_ _)m
★★
相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。
このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。
☆
11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。
☆
「ポイ活のおすすめ」
今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を
読み終わったところで、ネットオフに売却してます。
で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。
そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと
ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。
もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。
ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も
楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで
株を買ってます。
ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)
ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。
こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)
楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。
私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので
バカになりません(^^)
あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。
皆さまにも、オススメです。