週末の独り言 我が家の財産は3本、収入源も3本。23年のオススメ本についても。

おはようございます。

本日も、訪問ありがとうございます。

本日の東京は雨

けっこう涼しい。

昨日の夜から降り始めて、ほんとに、天気予報って当たるわね。

すばらしい

2023年のおすすめ本も

着々と増えてます。

記事を書き足し(オススメ本が増えた)たので

お時間がある時に是非(^^)

2023年ベテランママが勧める投資本 | ベテランママのへそくり株投資 (veteranmama.com)

配当金生活がしたい、となると

どれくらいの投資総額が必要か、ということになりますが

我が家の財産は

私名義のへそくり(OL時代からの稼ぎ+パート稼ぎを投資で増やしたもの+母からの遺産)

夫名義の生活費(会社員夫の稼ぎからの貯金+投資による増額+退職金の一部)

夫のへそくり(夫が会社員時代に交通費へそくった+お小遣い貯めた+両親の遺産)

と、三本になってます。

(けっこう税金取られた・・)

夫のへそくりは、完全に預貯金のみ。

投資で増やしていないので、減り方が大きい。

で、この三本のうち、1つを命金として預貯金か国債にして

残りを投資で増やしてる。

当然、投資額が増えれば配当金も増える、って感じです。

あと、投資関連、財産関連の本を読むことで

断捨離含めて本やいろいろの売却金

カードをつかったポイ活(クリポによるポイ活含む)

配当金

の3つが副職(年金以外)の収入だな、と自覚しました。

自覚したので、せっせと頑張ってる。

4月、私の本関連の売却金は10000円を超えたし

ポイ活の方は、夫名義の方は812668Pになった

これ、いつからの分だろうか・・。2016年からか

私の方は2005年からで、計算するのが面倒だ・・。

って感じで増えている。(年間一人20万円を超えたことはない)

私のほうが多いのは、メールに届いたのを毎日クリックしてポイントもらったりしてるからで

これがけっこうバカにならない。

これに、配当金と年金が入ってくる

うん、老後の生活資金ゲット、頑張った。

なんか、ほんとに独り言になりましたが

カードのポイ活、断捨離の売却益も、けっこうバカにできない

ということで、書いてみました。

メインの話は、2023年ベテランママが勧める投資本 | ベテランママのへそくり株投資 (veteranmama.com)の再紹介の話ね。

訪問ありがとうございます。

応援クリックして下さると、励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

女性投資家ランキング

よろしくお願いいたします m(_ _)m

★★

相場の勉強のために、色々読んでいるビジネス本のブログ←はこちらです。

このブログはプロモーションを含んでいます。ご了承くださいませ。

11月の本の売却をするので、この記事も載せておきます。

「ポイ活のおすすめ」

今月も、楽天ポイント使って無料で購入した「楽天ブックス購入本」を

読み終わったところで、ネットオフに売却してます。

で、ネットオフに売却する時には、ハピタス経由です。

ハピタスに無料登録してから、ハピタスのHPに飛び、

そこの「ネットオフ」のバナーから売却を申し込むと

ハピタスから「現金に換金できるポイント」がもらえます。

もちろん、ネットオフからの売却金ももらえます。

ハピタスのポイントも、ネットオフからの売却金も

楽天銀行に振り込み、楽天銀行から楽天証券に振り込んで

株を買ってます。

ハピタス経由、というやり方を「ポイ活」といいます。(細かく言うと「ポイ活」による二重取り)

ハピタス経由でブランディアに売却、というのもあります。

こちらも二重取り(ブランディアからの売却金+ハピタスからの手数料)

楽天市場や楽天ブックスで買い物をして、楽天ポイントをもらうのも「ポイ活」です。

私は、こちらのポイ活で年間10万円以上ゲットしてますので

バカになりません(^^)

あ、10万円とは、楽天のクリポ、楽天銀行のクリポなどなども全部含めてね。

皆さまにも、オススメです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。